アロマセラピスト 恵美

最新記事 by アロマセラピスト 恵美 (全て見る)
- アロマテラピー検定の結果はいつ解る?合格後の通知や認定証について - 2021-04-09
- 要注意!アロマテラピー検定の試験日程と申し込み期限について - 2021-04-05
- 失敗しないアロマスクールの選び方と注意点(オンライン講座も) - 2021-03-15
いつもありがとうございます。
福島県会津若松市の、My Earth アロマテラピースクール アロマセラピスト 井上恵美 です。
アロマテラピー検定を受ける方の中には、アロマの知識を学んで、日常生活で精油を利用するだけではなく、資格取得を目指す方が多くいらっしゃると思います。
今回の記事では、そんなアロマの資格を取得していきたいという方のために、検定試験後の結果発表や資格取得までの流れについて、詳しくお話しして行きましょう。
検定試験の結果が、いつ解るのか?さらには合格後に、どのようなステップで合格通知が届き、認定証を手にできるのか。
これからアロマテラピー検定を受ける方にも、解り易くお伝えしていきたいと思います。
アロマテラピー検定の結果通知について

では早速、アロマテラピー検定試験の結果について、いつ合否が解るのか、そこからお話しして行きましょう。
2020年インターネット試験の結果通知
まず、2020年より始まった、アロマテラピー検定のインターネット試験では、検定試験の合否結果が、試験直後に解りました。
全ての試験問題に回答し終えると、その後に合否判定が画面上に表示されたのです。
ですから、インターネット試験によるアロマテラピー検定では、試験直後にすぐ合格しているかどうかが解ります。
あまりにもあっさりと結果が解ってしまうので、少し拍子抜けする感じがするかもしれませんが、いつまでも合否が解らないドキドキ感は無いので、その点は気持ちが楽ですよね。
※アロマテラピー検定の試験直後の合格通知

リアル開催の時の結果通知は?
2021年以降も、すべてのアロマテラピー検定試験が、オンラインのインターネット試験として行われ、2020年同様に結果がすぐに通知されるようです。
ですが念のため、2019年まで、全国各地の主要都市で行われていた、リアル開催のアロマテラピー検定では、いつ結果が通知されたのか、そのこともお話ししておきましょう。
各都市の会場で行われた試験では、もちろんその場で結果が解るということはありませんでした。
試験を受けた1ヶ月後に、封書で合否判定が送られてきて、それを見て初めて合格できているかが解ったのです。もしまたリアル試験が再開されたなら、同じになると思います。

以前は、みなさんいつ結果通知が来るかと、1ヶ月ほどドキドキしながら待っていたんです。
でもそれが、インターネット試験になっていきなり当日通知となったので、正直とても驚きました。
正式な合格通知と認定証の送付

アロマテラピー検定の合否結果は、当日の試験直後にわかりますが、実際の合格通知と認定証がいつ届くのか、その後の流れについてお話していきましょう。
いつ合格通知と認定証が届くのか?
(公社)日本アロマ環境協会の「アロマテラピー検定の受験要項・申し込み」ページにも記載があるように、認定証の発送は試験月の翌月の中旬となります。
これまでの、当スクールのアロマテラピー検定対策講座の受講生の様子では、翌月の上旬に来たという方が多く、およそ1ヶ月後には手元に検定試験合格の認定証が届き始めるようです。
そしてその中には、正式な合格通知が入っており、協会への入会の案内なども同封されています。
認定証の発送は、順次進められていくのでしょうから、試験日から2ヶ月経っても届かないようなら、協会に問い合わせてみましょう。

インターネット試験になったことで、検定試験の結果は、すぐに解るように成りましたが、その後の手続きは、ほぼ従来のリアル試験と同じ流れです。
(公社)日本アロマ環境協会への入会について
ちなみに、(公社)日本アロマ環境協会への入会は、必須ではありません。
ですが、アロマテラピー検定に合格後に、アロマテラピーアドバイザーの資格取得をするなら、入会が必要になってきます。
協会にはいくつかの専門資格があり、それぞれ条件を満たすことで、アロマテラピーの専門家としての認定を受けることが出来ます。その前提条件の1つが、「協会に入会していること」です。
ですから、アロマテラピー検定の合格認定証は、入会していないくても、受け取ることが出来ます。
でも、協会公認のアロマテラピー資格を取得して、それを仕事や就職などで活かすためには、結果的に協会への入会が必要になってくるのです。

よくいつのタイミングで、協会に入会すればいいですか?と聞かれます。1つの目安としては、資格申請を行う時に、一緒に入会するというのが、解り易いケースでしょう。
検定試験に合格したからといって、その後すぐに入会しなくてはいけない、ということではありませんからね。
合格後の認定講習会の受講タイミング

アロマテラピー検定に合格して、アドバイザー認定講習会を受講すれば、晴れてアロマテラピーアドバイザー資格を取得するすることが出来ます。
ではその進め方について、見て行きましょう。
合格後の認定講習会について
インターネット試験であれば、試験後に結果がすぐに解りますから、そしたらアロマテラピーアドバイザー認定講習会への申し込みをしましょう。
認定講習会の申し込みは、アロマテラピー検定の合格通知が届く前であっても、合格判定さえ解っていれば、問題なく行うことが出来ます。ですから、認定証が届くまで、いつまでも待っている必要はありません。
アドバイザー認定講習会の選び方については、こちらの「アロマテラピーアドバイザー認定講習会の選び方(オンライン講座)」で解説していますから、そちらを参考にしてください。
きっとアロマの上位資格を目指すなら、時間を無駄にすることなく、資格取得を進めていきたいでしょうから、試験後すぐに、認定講習会の申し込みをするのが一番良いでしょう。

昨年より、アドバイザー認定講習会もオンラインでの受講が可能です。ただ協会の定により、受講する上での注意事項が決まっています。
ですから詳しくは、こちらの「【オンライン開催】アロマテラピーアドバイザー認定講習会」をご確認ください。
アドバイザー資格の申請手順と費用
検定試験の結果が出て、アドバイザー認定講習会を受講したら、いよいよアロマテラピーアドバイザーの資格申請です。
先にも申し上げましたが、この段階になると、協会への入会が必要になってきますので、資格申請と共に入会の手続きを進めるようにしましょう。
資格申請の詳しい手順や費用などは、こちらの「アロマテラピーアドバイザー資格を取得するための費用や手順」で解説しているので、そちらをご覧ください。
認定講習会の受講後は、資格申請をいつ行っても大丈夫ですが、申請には認定講習会の「履修証明書」が必要になりますので、失くすことが無いように、大切に保管しておきましょう。

アロマテラピー検定に合格しただけでは、認定資格を得ることはできませんよ。
この資格申請まで行うことで、初めてアロマテラピー資格が得られるので、ここまでシッカリと進めて行きましょう。
アロマテラピー資格の取得や活かし方

いかがでしたか?今回はアロマテラピー検定試験の後について、いつ合否の判定結果が解るのか?合格通知が来るのに、どれくら日数がかかるか?をお伝えしました。
その上で、アドバイザー認定講習会に申し込むタイミングなども、詳しく解説してみました。では最後に、アロマテラピー検定合格後について、いくつかお話ししておきましょう。
アロマテラピー資格の取得と種類について
アロマテラピーアドバイザー資格が取得できれば、さらに上位のアロマテラピー資格へと、学習を進めていくことが出来ます。
プロのアロマセラピストとして活動するためには、協会認定のアロマセラピスト資格が必要になってきますが、それ以外にも協会には様々な専門資格があります。
詳しくはこちらの「アロマテラピー資格の種類と取り方をスクール講師が詳しく解説」で、そんな資格の種類や取り方をご覧ください。
その意味では、アロマテラピー検定の合格は、アロマのプロになるために、誰もが通る通貨で点ですから、その気持ちで勉強に取り組めば、自然と結果も付いてくることでしょう。

アロマテラピーの上位資格ともなれば、直接仕事で役立つものも増えてきますし、自分でアロマセラピストとして開業することも可能です。
そんな高い目標の第一歩として、アロマテラピー検定の合格を目指いしていきましょう。
アドバイザー資格を仕事に活かす
誰もが最初に取得する、アロマテラピー資格だといっても、このアドバイザー資格もアロマのプロであることには変わり在りません。
実際に、アロマテラピーアドバイザーの資格は、仕事などでも活かせるものですし、自分で事業をされているなら、なおさら使える機会も増えると思います。
ですから、アロマテラピー検定に合格できたのなら、その後に資格取得にまで進んで、アロマのプロとしての活動を始めてみましょう。
そんな仕事でのアドバイザー資格の活かし方は、こちらの「アロマテラピー検定1級で得たアドバイザー資格を仕事で活かす使い道」で解説していますから、ぜひ参考にしてみて下さい。
2020年におこなわれた、インターネット試験の詳細については、こちらの「2020年アロマテラピー検定試験の変更点(会場、香りテスト、合格発表)」で詳しく紹介していますよ。
はじめてのネット試験で、みんなドキドキしながら受験していました。