1日の講習会で、アロマハンドセラピストの資格を取得。
アロマのプロとして実技を習得する。身近な人への癒しや、介護やボランティア、
地域イベント出店など、すぐに役立つ実践的な技術を学びたい方におすすめの講座です。
公式テキストと一緒に、ハンドトリートメントを行うのに必要な資材もお届けしますので、
初めての方でも、オイル作製からトリートメントまで、安心してご受講いただけます。
【オンライン開催】アロマハンドセラピスト養成講座
アロマハンドセラピスト資格とは
アロマハンドセラピスト資格は、(公社)日本アロマ環境協会が認定する、アロマハンドセラピーの専門家としての知識と技術を、有することを認定する資格です。
AEAJのホームページでは、このように紹介されています。
安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。
身の周りの方をはじめ、ボランティアや地域活動などにおいて、第三者にアロマハンドトリートメントを実践するのに適しています。
AEAJ引用:アロマハンドセラピスト
協会が指定するアロマテラピー認定校及び認定教室で、定められた実技を学ぶことで得られる、アロマテラピーの専科資格です。
この講座の特徴とおすすめする人
アロマハンドセラピストとして、エッセンシャルオイルの利用法や人体の骨や筋肉などの専門知識を学び、ハンドトリートメントの手技を習得するための実践的な講座です。
こちらの講座では、トリートメントオイルのブレンドや、ハンドトリートメントの実技に時間かけて学び、現場で即活用できる知識と技術を学んで行きます。
<こんな方におすすめです>
- すぐに実践できるアロマの資格が欲しい。
- アロマで人の身体を癒す資格を取得したい。
- アロマハンドトリートメントの技術を学びたい。
- 家族や友人にハンドトリートメントをしたい。
- ボランティアや地域活動でアロマを活かしたい。
- 看護や介護の職場でハンドトリートメントをしたい。
- イベントでアロマハンドトリートメントで出店したい。

自宅で安心して学べるweb開催です。

こちらの写真はリアル開催で行っていた、アロマハンドセラピスト講座の様子です。
オンライン講座では、受け手の方をお探しいただいて、実習を行いますが、お一人の場合はセルフセラピーで実践いただきます。
アロマハンドセラピスト資格の取得方法
アロマハンドセラピスト資格は、以下の1~5を満たすことで取得できます。
アロマハンドセラピスト資格は、AEAJによる資格試験などはございません。4の「AEAJの認定校でアロマハンドセラピスト標準カリキュラムを受講」が、資格の取得条件となり、講座終了後に、スクールが発行する履修証明書をもって、5のAEAJに資格申請を行えば、資格を取得することができます。
- アロマテラピー検定1級に合格する
- AEAJに入会する
- アロマテラピーアドバイザー資格を取得する
- AEAJの認定校でアロマハンドセラピスト標準カリキュラムを受講する
- AEAJに資格取得申請を行う(年4回受付)

こちらの講座は、特に介護やボランティアの現場で、アロマハンドトリートメントを実践したい方に人気の講座です。
2〜4は順番が前後しても大丈夫ですので、AEAJ入会前、アドバイザー資格取得前でもご受講いただけます。協会からの資格認定を必要とされない方も、手技を学ぶためにご参加いただけます。
資格取得にかかる費用
アロマハンドセラピスト資格を取得するためには、下記の費用がかかります。
- 講座の受講料:19,360円(テキスト、材料込み)
- 資格申請費用:5,500円(税込)
AEAJ未入会の方は別途、入会金10,000円と年会費12,000円が掛かります。もともとAEAJに入会されている方は掛かりません。
受講料には、公式テキスト(1,760円)と、ビーカーやオイルなどの材料費が含まれています。
資格取得に必要な期間
アロマハンドセラピスト資格は、1日の講習で取得できます。
AEAJ指定の「アロマハンドセラピスト標準カリキュラム」は、1日の講座で受講できます。受講後に履修証明書を受け取り、資格申請が可能です。
なお、協会内での確認などがあり、認定証の発行には2ヶ月程度を要します。
また、AEAJへの入会やアドバイザーの資格の取得がまだの方は、同時に進めることも可能です。
オンライン講座の詳細について

受講方法
■ネット会議システム「Zoom」を利用したオンライン通信講座です。
※お申込みいただくと、当日使用するテキストと教材を事前にお届けします。
※ネットが繋がる環境でご参加ください。
※Zoomというオンライン会議システムを利用しての開催です。
※Youtubeの動画がご覧になれる環境があれば大丈夫。(スマホも可ですが、PC推奨)
※お申込み後に、参加方法の詳細をお知らせいたします。
※不安な方には、 講座当日前に別途時間を設けて「Zoomお試しテスト」も可能です。
※「アロマハンドセラピスト講座」については、現在オンライン開催のみとなります。

こちらの「スマホやパソコンでのオンラインセミナー参加方法」では、Zoomを初めて利用される方に、接続方法も解説していますよ。
画面越しでも、丁寧に手技を指導していきますから、ご安心ください。
開催日程
■下記の日程で開催します。
<2023年>
2月18日(土)10:00~16:00満席- 3月21日(火祝)10:00~16:00 残席3
- 4月16日(日)10:00~16:00
※1日(5時間)で終わる、実習中心の講座です。
※昼食休憩あり(12時~13時)
対象(受講資格)
■どなたでもご受講いただけます。
「アロマテラピーアドバイザー資格」をお持ちの方は、受講後に「AEAJ認定アロマハンドセラピスト資格」の専科資格申請が出来ます。
※アロマテラピー検定や、アロマテラピーアドバイザー資格をお持ちでない方でもご受講いただけます。
※アロマハンドセラピスト資格の認定をご希望の方は、資格申請要件(AEAJ入会+アドバイザー資格取得)を満たしてください。
※アロマテラピーに関しては、基礎知識をお持ちであることを前提として進められます。
※アロマテラピーが初めての方は、「アロマテラピー検定対策講座【オンライン動画講座】」がおすすめです。
※アロマテラピーの知識がない方は、香り(精油)を使用しない「ハンドトリートメント」ができます。
定員
■5名(最少催行2名)
※定員になり次第、募集を終了します。
※土日開催のクラスは早期に定員が埋まり易いのでご注意ください。
※オンライン開催ですが、コミュニケーションを取り易いように少数で開催しています。
※海外からのご参加を希望される方は、教材の発送の都合上、こちらより事前にご連絡ください。

こちらのアロマハンドセラピスト講座は、AEAJの認定校による専科資格講座ですから、難しそうだと思われる方も多い様です。でも大丈夫ですよ。
当スクールでは、少数でコミュニケーションをとりながら手技を学んでいただきますので、みなさん楽しみながら実技を覚えていただけます。
受講料
■受講料:19,360円(テキスト代・実習材料費・税込)
※受講料には学習に必要な公式テキストと実習材料費が含まれています。
※公式テキストをお持ちの方はお申し出ください。(-1,760円)
お届けするテキストなど教材
■教材セットは下記の物をお送りします。
- アロマハンドセラピスト公式テキスト
- オリジナルブレンドオイル作製用の材料セット
スィートアーモンド油
ビーカー
ガラス棒
スポイト式遮光瓶
※オリジナルのブレンドオイルを作製して、ハンドトリートメント実習を行うことができます。受講後もご自宅での練習やセルフケアにご活用ください。
※リアル講座では、材料セットのビーカー、ガラス棒はスクール貸し出しですが、オンライン講座ではプレゼントとなります。
※教材は送料無料で宅配便にて事前に発送いたします。(沖縄、離島発送は中継料が掛かり、海外発送は別途送料が掛かります。)


お申込み方法
■お申し込みは、こちらのYahooショッピング内での講座購入となります。
※Yahooショッピング内で、こちらの「【オンライン開催】アロマテラピーハンドセラピスト講座」をご注文いただくと、正式な申し込みが完了となります。
※お申込みいただくと、「テキスト・実習材料セット」をお送りします。また、受講後は「履修証明書」をお送りします。
※ご注文後に、メールにて当日の接続等についてご案内いたします。
※お申し込みの際のご不明点は、こちらまでお電話でご連絡ください。
(TEL:0242-27-1672)

公式テキストを既にお持ちの方は、ご購入のお手続きを進めていただきますと、ご注文の確認ページの一番下に【ストアへのご要望】欄がございますので、そこに「テキストは持っています」とお書き添えください。
ご注文後に、こちらでテキスト代1,760円を差し引いた金額に修正して決済いたしますのでご安心ください。
お支払い方法
■以下のお支払い方法が利用可能です。
- お振込み
- カード決済(クレジット&デビット)
- PayPay残高払い
※ゆっくり払い、代引きなどはご利用いただけませんので、ご注意ください。

当スクールのお申し込みは、Yahooショッピングとなりますので、モール内のクーポンなどのご利用も可能です。
もちろん!PayPayポイントの付与などもありますよ。
申込締切
■下記の日程で申込締切となります。
- 2月18日開催 → 満席・募集修了
- 3月21日開催 → 3月13日 24時まで
- 4月16日開催 → 4月 8日 24時まで
※オンラインの開催による実習資材などのお届けが必要なため。
※定員に達した際には、募集を終了しますのでご注意ください。
アロマハンドセラピスト講座の内容について
講 師
■AEAJ認定アロマセラピスト 井上恵美
対応資格
■公益社団法人 日本アロマ環境協会認定 アロマハンドセラピスト

こちらの専科資格には、学科や実技などの資格試験はありません。
当スクール(資格認定校)で発行する、標準カリキュラム「履修証明書」を持って、資格申請をしていただけます。
学習時間・カリキュラム
■標準カリキュラム 5時間
学習科目 | 管理学習時間 |
---|---|
アロマハンドトリートメントとは | 1時間 |
アロマハンドセラピストのための解剖生理学 | |
アロマハンドトリートメントの準備と確認事項 | 1時間 |
アロマハンドトリートメントの手技と手順 | 3時間 |
合計時間 | 5時間 |
※標準カリキュラムは、(公社)日本アロマ環境協会指定の内容です。
※オンライン開催の講座も、リアル開催の講座と内容は同じです。
ご準備いただくもの
■下記のものを事前にご準備ください。
- モデルさんの手配をお願いします。(14:15~15:45の時間帯)
- 公式テキスト★(講座料に含まれます)
- 実習材料セット★(講座料に含まれます)
- お好きな精油(1~3種類程度)
- 筆記用具
- 大判のバスタオル2枚
- フェイスタオル1枚
- 手指消毒用アルコール
- ウェットティッシュ
- ティシュペーパー
※モデルさんの手配ができない場合は、ご自身の腕などを使っての実習となります。
※「★」は講座お申し込み後にお届けします。
※爪は短く整えてご参加ください。
※半袖か肘の上までまくりやすい服装でご受講ください。
※当日の接続など、詳細はお申込み後にご案内いたします。
資格認定までの流れ
1、アロマテラピー検定1級に合格
↓
2、アロマテラピーアドバイザー認定講習会を受講
↓
3、AEAJに入会
↓
4、アロマテラピーアドバイザー資格を取得
↓
5.アロマハンドセラピスト養成講座(当講座・5時間)を受講
※履修証明書が発行されます。
↓
6、資格申請
・履修証明書提出
・資格登録認定料支払い( 費用5,500円・税込)
※本講座は1〜4が完了前でもご受講いただけます。
※アロマハンドセラピスト資格の申請受付は年に4回(4月、7月、10月、1月)です。
※アロマテラピーアドバイザー資格と同時申請(同時の手続き)が可能です。
※アロマハンドセラピスト資格申請の詳細は(公社)日本アロマ環境協会HPをご確認下さい。
※資格認定申請のお手続きは、お客様ご自身で行っていただく項目です。
キャンセル規定について
■開催10日前までは受講料の50%、それ以降はキャンセルできません。
※録画による補講制度などは特にござません。(履修証明証が発行できないため)
※履修証明書の発行にはオンライン講座でオンタイムでお受けいただく必要があります。
※やむを得ず欠席となった方は、1回に限り次回開催時への振り替えが可能です。(お席に空きがある場合のみ)
※公式テキスト、実習セットなどは、発送後の返品、返金は出来ません。
その他
※カリキュラム修了後に『履修証明書』を郵送でお届けいたします。
※遅刻や早退をされますと履修証明書が発行できませんのでご注意下さい。
※認定校で発行するアロマハンドセラピストの履修証明書は、有効期限が5年間です。
※その他ご不明点は、こちらのお問い合わせか、お電話にてご連絡ください。(TEL:0242-27-1672)
受講生限定の特典について
当スクールの、アロマハンドセラピスト養成講座を受講される方には、以下の特典があります。
特典:「手技の復習用動画」プレゼント
せっかくスクールで、ハンドトリートメントの手技を習ったのに、時間が経ったら手順を忘れてしまったとか。
いざお客様をお相手に、ハンドトリートメントを実践する時に、手技や手順の見直しが出来ないのでは心細いものです。
ですから、当スクールでは、ハンドセラピスト養成講座の受講生が、卒後後にもハンドトリートメントの手技を見直せるように、復習用動画をご用意しました。
これなら、いつでもどこでも安心して、ハンドトリートメントを実践することができますよ♪

もちろん、慣れてしまえば、自然と手技は思い出せるものですが、初めての頃は何かと緊張したり、心細かったりするものです。
ですから、そんな時には、こちらの動画で手技を何度も復習しましょう。そうすれば、自然と自信もついてきますよ。
特典:「地域イベント出店マニュアル」プレゼント
いざアロマハンドセラピストの資格を取得しても、その資格をどう活かしたらいいのか解らないままでは、少し勿体ないですよね。
My Earthアロマスクールでは、よく地域のイベントなどで、アロマハンドセラピーブースを出店しますが、そのノウハウをまとめた資料を、受講生にプレゼントします。
これさえあれば、イベントへの参加実績が無い方でも、0から出店の仕方が解かり、プロのアロマハンドセラピストとして現場で資格を活かすことができます。
地域イベント出店マニュアルには、こんな内容が記載されています。
- ご自宅の地域で開催されるイベントの探し方
- イベント出店への申し込み方法
- ハンドセラピーブース出店の準備物一覧
- ハンドセラピーの価格設定と接客ポイント
- ハンドセラピーでお客様に喜ばれるメニュー
- 地域で開催されるイベントで呼ばれる方法
- 出店ブースへの集客方法 などなど

このマニュアルは、AEAJのハンドセラピスト資格を取得した人が、外部のイベントにハンドセラピーブースとして出店するためのノウハウをまとめたものです。
地域のイベントにいかに出店し、どのようにハンドセラピーを提供するのか、そん注意点やアドバスなどを、これまで経験をもとに詳しく紹介していますよ。
※アロマハンドセラピー出店の様子
※受講生さんがセラピストとして施術しています。
受講生の感想

こちらでは、リアルでのアロマハンドセラピスト養成講座にご参加いただいた方と、オンラインでご参加くださった方の感想を紹介します。
それぞれの思いを持って、みなさんご参加くださり、アロマハンドセラピストとして資格を取得されましたよ。

アロマハンドセラピーを受けてみて、とてもリラックスできて、体がポカポカして、幸せな気持ちになれて楽しかったです。
実際にトリートメントの仕方が学べておもしろかったし、なごやかな時間の中で、講座があっという間に終わってしまいました。
家族や友人にトリートメントをして、もっとうまくなりたいのと、喜んでもらいたいと思います。

久しぶりにアロマテラピーに触れて楽しかったです。今後は出来れば職場などでもアロマライフを楽しめていければ・・・と考えております。
思っていたよりもハンドセラピーの世界は奥深く、手技も緊張しましたが、終わった後は体がほんわか温かく、心地良くなってきました。
受講中も色々なお話を入れながら、楽しく受けることが出来て楽しかったです。ありがとうございました。

とても穏やかな雰囲気の中で、アロマハンドセラピーを学ぶことができ、楽しい講座でした。
トリートメントの準備と確認事項、備品のセッティング、環境を整えることの大切さを知って、単に癒すのではなく全体に行う行為が、相互作用につながるのだと感じました。
実技をやってみて、私自身が癒される体験ができたので、私ができることで必要な方に癒しを提供できるように、これからも学んでいきたいと感じました。

アロマハンドセラピスト講座を受講をさせていただき、心地よい時間をありがとうございました♡
実際に他の方の手に触れながら、体のしくみや圧のかけ方を学び、いい香りに包まれながら楽しく勉強できました。
私もやっていただき、気持ちよく、ついウトウトしてしまいましたが、家族や友人にもこんな気持ちになってもらえるように、”おもてなしの心”を大切にしていきたいです。
プライベートや仕事などでも、どんどん生かしていきたいと思います!!

以前よりアロマテラピーに興味があり、初めて受講させて頂きました。
人見知りな方ですが、先生の笑顔と、一緒に受講された方もやさしく初心者の私を教えて頂き、リラックスしながら学ぶことができました。
今日はアロマハンドセラピーを学び、ますますアロマについて学びたいと思いました。わかりやすくて、とてもいやされた一日でした。

自分の手で、誰かを癒して居げることができたらいいなと思い、このアロマハンドセラピスト講座を受講しました。
手や腕の解剖生理学では、初めて知ることばかりでした。また、実践前の手浴がとても良い香りで、気持ちが良く緊張もやわらぎました。
自分がするときは、手順ややり方をしっかり覚えようと必死ですが、受け手になると、途中からほわぁ~と良い気持ちになってしまい、集中できませんでした。(笑)
人の肌に触れることに不安があった私ですが、今回の講座でしっかり学ぶことが出来ました。

久しぶりのスクールで、今日の日を楽しみにしてました。丁寧な指導で分かりやすかったです。
後半の実技では、何度もやらせて頂いたので、流れをつかむことができました。
指圧の加減など、人によって様々だと言っていたので、ぜひ、色々な方へ声をかけて実践していけたらと思います。
今日一緒に学んだ皆さんも、とても上手で、途中で眠くなりました。(笑) 今日はありがとうございました。

こちらは、リアル開催の講座にご参加いただいた方の感想ですが、オンライン講座でも、みなさん和気あいあいで、楽しんでご参加いただいていますよ。
なお、オンライン講座にご参加いただいた方の感想は、こちらの「オンライン講座の受講生の感想」でご覧いただけます。
講座開催の事例
こちらでは、当アロマスクールで開催された、アロマハンドセラピスト講座の様子を、いくつか紹介しています。
リアル開催の講座の様子ですが、参考にしていた抱ければ幸いです。

インストラクターやアロマセラピストは学習時間もとても多いし、試験も検定試験に比べると格段に難しいので、敷居が高いと感じられている方も多かったと思います。
その点、この「アロマハンドセラピスト」は、5時間の管理学習時間で、1日で受講出来て、しかも試験なしで資格取得ができるという手軽さがあります。
せっかく学んだアロマテラピーの知識を、「ハンドトリートメント」を通して、もっともっと活用していただけると嬉しいです。
卒業生のイベントでの活躍事例
当社の開催する癒しイベントで、実際に卒業生の方に、アロマハンドセラピストとしてご参加いただいた様子です。
イベントには、アロマ教室ブースとハンドセラピーブースで出展したので、今後イベントへの参加を考えている方には、特に参考に成るでしょう。

このアロマハンドセラピストの資格を取得すれば、あなたも同じように、アロマテラピーのプロとしてイベントなどで活動できますよ。
参考記事一覧
こちらのサイトでは、アロマハンドセラピスト資格について、さらに詳しく解説していますよ。