香りをデザインする。プロのデザイナーとしての資格。
33種類のエッセンシャルオイルに浸る、香りで満たされた魅惑の5日間。
調香に特化した専門家を育てるための、実践的な講座です。
【オンライン開催】アロマブレンドデザイナー養成講座
アロマブレンドデザイナー資格とは
アロマブレンドデザイナー資格は、(公社)日本アロマ環境協会が認定する、精油のブレンドに特化した専門家としての資格認定です。
AEAJのホームページでは、このように紹介されています。
精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的に合った、オリジナルの香りを創作することができる能力を認定する資格です。
ブレンドの知識や技術をアロマテラピーを行う際に活用することや、創作した香りを楽しみ、その魅力を伝えるのに適しています。
AEAJ引用:アロマブレンドデザイナー
この講座の特徴とおすすめの人
33種類のエッセンシャルオイルに浸る、香りで満たされた魅惑の5日間。調香に特化した専門家を育てるための実践的な講座です。
こちらの講座では、様々なテーマに沿って実際に精油をブレンドしながら、それぞれの特徴を学んで行きます。
<こんな方におすすめです>
- 調香にとても興味がある。
- 色々な精油を実際に使ってみたい。
- 精油のブレンドが上手になりたい。
- オリジナルの香りで空間芳香を楽しみたい。
- オリジナルのフレグランスオイルを作りたい。
- アロマ教室など教育の場でブレンドを活かしたい。
- トリートメント時にブレンドの知識を活かしたい。

自宅で安心して学べるweb開催です。
アロマブレンドデザイナー資格取得までの流れ
アロマブレンドデザイナー資格の取得には、以下の1~4までの取り組みが必要となります。
4の「アロマブレンドデザイナー標準カリキュラムを受講する」が、こちらの養成講座となり、講座終了後に発行される履修証明書をもって、AEAJに資格申請を行います。
- アロマテラピー検定1級に合格する
- AEAJに入会する
- アロマテラピーアドバイザー資格を取得する
- アロマブレンドデザイナー標準カリキュラムを受講する

こちらの養成講座は、資格取得を目指している方や、ブレンドの勉強をしたいという方に、ご参加いただいています。
現在はオンライン開催のみですが、リアル講座同様にご自宅で学ぶことが出来ますよ。
オンライン講座の詳細について

受講方法
■ネット会議システム「Zoom」を利用したオンライン通信講座です。
※ネットが繋がる環境でご参加ください。
※パソコンやスマホで動画がご覧になれる環境があれば大丈夫です。(PC推奨)
※Zoomというオンライン会議システムを利用しての開催となります。
※お申込みいただいた方には、後ほど参加方法の詳細をお知らせいたします。
※Zoomが不安な方には、 講座当日に別途時間を設けて「Zoomお試しテスト」も可能。
※「アロマブレンドデザイナー養成講座」は、現在オンライン開催のみとなります。

オンライン講座でも、香りの資材は事前にお届けしておくので、リアル開催同様にお楽しみいただけますよ。
こちらの「スマホやパソコンでのオンラインセミナー参加方法」では、Zoomを初めて利用される方に、接続方法も解説しています。
開催日時
■全5回コース(合計21時間)
※初回のみ1時間長くなっています。
※毎回、60分の昼食休憩があります。
<土曜クラス>
■2023年6月から開催
- 1回目:6月24日(10:00~16:00)
- 2回目:7月15日(10:00~15:00)
- 3回目:7月29日( 〃 )
- 4回目:8月 5日( 〃 )
- 5回目:8月19日( 〃 )

こちらのアロマブレンドデザイナー養成講座では、33種類の香りの特性をジックリと体験しながら理解いただくために、短期集中での開催ではなく、月1~2回のペースでご受講いただいています。
香りを楽しみながら、エッセシャルオイルの特性を知り、調香の技術を習得していきましょう。
対象(受講資格)
■どなたでもご受講いただけます。
アロマの知識をお持ちでない方でもご参加いただけますが、まずはこちらの「アロマテラピー検定対策講座【オンライン開動画講座】」で、アロマテラピーの基礎を学ばれた方が、知識や技術を習得し易いでしょう。
「アロマテラピーアドバイザー資格」をお持ちの方は、この講座を受講されますと「AEAJ認定アロマブレンドデザイナー資格」の専科資格申請をすることが出来ます。
資格認定のお手続きについては、下記の「資格認定までの流れ」をご覧ください。
なお、こちらのアロマブレンドデザイナー養成講座は、オンラインでの開催ですから、全国どこにお住まいの方でも、ネット環境が在ればご参加いただけます。(海外も可能)
定 員
■10名まで
※定員になり次第、募集を終了します。
※土日開催のクラスは早期に定員が埋まり易いのでご注意ください。
※オンライン開催ですが、コミュニケーションを取り易いように少数で開催しています。
※海外からのご参加を希望される方は、教材の発送の都合上、こちらより事前にご連絡ください。
受講料
■受講料:73,700円(公式テキスト、実習材料費、税込)☆特典付き☆
※受講料には学習に必要な実習材料費が含まれています。
※公式テキストをお持ちの方はお申し出ください。(-2,200円)
※調香の学習に必要な精油全33種類が含まれます。
※ご自宅でも香りのパレット作りやブレンド実習が楽しめます。
★今お申し込みの皆様に「お楽しみ精油」をプレゼント!
何の香りがもらえるかはどうぞお楽しみに♪この機会にぜひお申し込みください。なお、こちらの特典は精油の在庫がなくなり次第、終了させていただきます。どうぞご了承ください。
テキストなど教材
■教材は下記の物を使用します。
- 精油セット(合計11,000円相当)
検定2級セット (10本)
検定1級Aセット(10本)
検定1級Bセット(10本)
アコード演習セット(3本)
- アロマブレンドデザイナー公式テキスト
- My Earth オリジナルテキスト
- ムエット
- エタノール
- 精油シール
- 調香用スポイト
- 調香用遮光瓶 他
※受講料には上記の教材費が含まれています。
※教材は事前に宅配便(無料)で発送します。
※沖縄、離島への教材発送は中継料が掛かり、海外発送は別途送料が掛かります。

一見すると精油の量が少ないようですが、ご安心ください。アロマブレンドデザイナー養成講座では、希釈精油の作り方から始まり、それを使ってブレンド実習を行っていきます。
この希釈精油作りがとても楽しくて、大好評なんですよ。
お申込み方法
■こちらのYahooショッピング内での講座購入となります。
※Yahooショッピング内で、こちらの「【オンライン講座】アロマブレンドデザイナー養成講座」ご注文いただくと、正式な申し込みが完了となります。
※ご注文後に、メールで当日の接続についてご案内いたします。
※お申し込みの際のご不明点は、こちらまでお電話でお問い合わせください。
(TEL:0242-27-1672)

お支払い方法
■以下のお支払い方法が利用可能です。
- お振込み
- カード決済(クレジット&デビット)
- paypay残高払い
※ゆっくり払い、代引きなどはご利用いただけませんので、ご注意ください。
申込締切
■各講座の申込締切は以下の通りとなります。
- 2023年 6月24日から開催 → 締切6月17日24時
※オンラインの開催による実習資材などのお届けが必要なため。
※定員に達した際には、募集を終了しますのでご注意ください。
アロマブレンドデザイナー養成講座の内容について
講 師
■AEAJ認定アロマセラピスト 井上恵美
対応資格
■公益社団法人 日本アロマ環境協会認定 アロマブレンドデザイナー
学習時間・カリキュラム
■標準カリキュラム 20時間+1時間
学習科目 | 管理学習時間 |
---|---|
「精油のブレンド技術」を学ぶための基礎知識 | 2時間 |
香りの特徴をとらえる方法 | |
「香りのパレット」を作る | 9時間 |
ブレンド実習とクリエーション | 9時間 |
(創作した香りを活かす) | |
合計時間 | 20時間 |
※標準カリキュラムは、(公社)日本アロマ環境協会指定の内容です。
※上記の他、初日に実習用希釈精油作製のための時間を1時間設けます。
※オンライン開催の講座も、リアル開催の講座と内容は同じです。
資格認定までの流れ
■アロマブレンドデザイナー資格の取得は、以下の手順となります。
1、アロマテラピー検定1級に合格
↓
2、AEAJに入会
↓
3、アロマテラピーアドバイザー資格を取得
↓
4、アロマブレンドデザイナー標準カリキュラム(当講座・21時間)を受講
※履修証明書が発行されます。
↓
5、資格申請
・履修証明書提出
・資格登録認定料支払い( 5,500円・税込)
※AEAJアロマテラピー検定受験前でもご受講いただけます。ただし「アロマブレンドデザイナー資格申請」ができるのはAEAJ入会およびアドバイザー資格認定後となります。
※アロマブレンドデザイナー資格の申請受付は年に4回(4月、7月、10月、1月)です。
※申請受付期間中にAEAJに履修証明書の提出と資格登録認定料のお振り込みを行ってください。
※アロマブレンドデザイナー資格申請の詳細は(公社)日本アロマ環境協会HPをご確認下さい。
※資格認定申請のお手続きは、受講者様ご自身で行ってください。
補講制度
■欠席の場合は、次期クラスの当該回への振替か、動画視聴による補講となります。
なお、本講座はオンラインによる通信講座となりますので、オンタイムでの履修時間が、所定の要件(全体の4/5以上出席)を満たしませんと、履修証明書の発行が出来ませんのでご注意ください。

カリキュラムの構成上、決められた日程で、順番通りにお受けいただくことをおすすめしています。
なお、欠席となる際には、講座開始前までにお申し出いただければ大丈夫ですよ。
キャンセル規定について
■開催10日前までは受講料の50%、それ以降はキャンセルできません。
※テキスト、精油セットなど資材については、発送後の返品、返金は出来ません。
その他
※カリキュラム修了後(全体の4/5以上出席)、資格申請に必要な『履修証明書』を発行いたします。
※その他ご不明点は、こちらのお問い合わせか、お電話にてご連絡ください。(TEL:0242-27-1672)
受講生限定の特典について
当スクールの、ブレンドデザイナー養成講座を受講される方には、以下の特典があります。
特典:オリジナルブレンドオイル作製会へのご招待
アロマブレンドデザイナー養成講座では、幾度となくオリジナルのブレンドオイルを作製しますが、講座が終わってしまえば、そのような機会もほとんどないと思います。
でも折角、多種多様なアロマの精油に触れて、ブレンドの技術を身に付けたのですから、その技術と感性を伸ばしたいものですよね。
ですので、当スクールではブレンドデザイナー養成講座の卒業生に、その後に開催される講座の最終日に、一緒にオリジナルブレンドオイルを作製できるよう、無料でご招待します。
もちろん、ご自分の都合が良い時に、ご参加いただければ大丈夫です。その回の受講生と交流を深めつつ、ブレンドの技術と感性を磨いて行きましょう!

当スクールのアロマブレンドデザイナー養成講座にご参加いただいた方には、その後に開催されるすべての講座の最終日に、一緒にご参加いただけるようにメールでご案内します。
この機会に、同じ気持ちの仲間と共に、アロマオイルのブレンドを楽しみましょう。1度学んでいただいたら、ず~っとご招待しますよ。
受講生の感想

こちらでは、当スクールのアロマブレンドデザイナー養成講座に、ご参加いただいた方の感想を紹介します。

アドバイザーの資格をとって、長い期間が経ったので「私にできるかな」、「でもやりたいな・・」の気持ちでいったりきたりしていましたが、終わった今は、本当に「やって良かった!!」という気持ちです。
ハンドセラピスト、ブレンドデザイナー、どちらも楽しい講座でした。学ぶこともたくさんありました。
今後も今のモチベーションのまま勉強を続けていけたらいいなと思ってます。

今まで使用する香りはありきたりになっていて、講座に参加した事により、初めての香りを使用したり、苦手と思っていた香りも好きになったり。
ブレンドする事によって香りの変化なども知れてとても勉強になりました。
これから、もっと香りをブレンドしたり、香りと向き合い、生活にとりいれていきたいと思います。とっても楽しかったです。ありがとうございました。

検定の時からお世話になています。わかりやすく、楽しく教えて頂きました。
今回、アロマブレンドデザイナー講座を受講しましたが、ものすこく精油の魅力にやられてしまった感じでした。またまた大好きになりました。
来年はまた色々チャレンジしたいなぁと思いました。

2021年から開催したオンライン講座の受講生の感想は、こちらの「オンライン講座の受講生の感想」からご覧いただけますよ。
オンラインでもリアル開催同様に、とても楽しみながら精油のブレンドを学ぶことが出来ます。
ブレンドデザイナー講座の関連記事
こちらではアロマブレンドデザイナーに関する記事を紹介しています。
開催した講座の様子
アロマブレンドデザイナー養成講座を、リアル開催した時の様子を紹介しています。
オンラインでの開催は2021年からですので、それ以前の様子となりますが、参考までにご覧ください。
ブレンドデザイナー解説記事
こちらはブレンドデザイナー資格について、さらに詳しく掘り下げて解説しています。