アロマテラピーアドバイザー資格を取得するための費用や手順

アロマテラピーアドバイザー資格を取得するための費用や手順
The following two tabs change content below.
アロマテラピーインストラクター養成講座

アロマセラピスト 恵美

アロマテラピースクール My Earth
 2004年 春、初めて“精油”と出会ってから、香りの魅力に引き込まれアロマテラピーの学びが始まりました。2005年 秋に夫の経営する癒し雑貨の専門店「My Earth」(現 株式会社ヒーリングアース)に入社。アロマセラピストとしてアロマエステサロンの運営と、アロマテラピースクールの講師を行っています。 お問い合せはこちら

こんにちは。 

My Earth  アロマテラピースクール  アロマセラピスト 井上恵美 です。

公社)日本アロマ環境協会-AEAJ-の認定する資格の一つである、アロマテラピーアドバイザー資格は、取得している人も多く、とても身近な資格でもあります。

とはいえ、アドバイザー資格は、アロマテラピー検定とは違って会費なども必要になりますので、取るかどうか悩む方もいらっしゃるでしょう。

最近はアロマの資格を取る方が増え、様々なお問い合わせをいただくようになりました。

そこで今回は、そんなアロマテラピーアドバイザー資格を取得するための、費用や手順を中心に、また、独学でも取れるのか?という点も含めて解説していきたいと思います。

これからアロマテラピーの資格取得を目指す方は、ぜひご覧ください。

 

アロマテラピースクール マイアースの紹介

アロマテラピーアドバイザー資格とは

アロマテラピーアドバイザー資格とは

まず初めに、アロマテラピーアドバイザー資格とはどんな資格なのか、その基本情報と、取得するための一連の流れについて、まとめていきます。

 

アロマテラピーアドバイザーとは

まずは、アロマテラピーアドバイザー資格について、AEAJのホームページでどのように紹介されているか、見てみましょう。

アロマテラピーアドバイザーとは、アロマテラピーの基本知識を正しく社会に伝えることができる能力を認定する資格です。 精油の正しい使用方法やアロマテラピーに関する法律の知識を習得し、安全なアロマテラピーの楽しみ方を一般の方にアドバイスできる専門人材です。

AEAJ引用:アロマテラピーアドバイザーとは

ポイントは、安全なアロマテラピーの楽しみ方を一般の方にアドバイスできる専門人材、というところです。

例えば、アロマテラピー検定では、アロマの使い方や安全性に関する知識を学びます。

そのアロマテラピーの知識を、単に自分だけで役立てるのではなく、それを誰かにアドバイスしていけるようにする、というのがアドバイザー資格です。

 

恵美

(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)は、内閣府に公益認定された、アロマテラピー関連の組織で唯一の公益法人です。

一般の会社が付与する資格とは一線を画す団体なので、アロマテラピーアドバイザー資格も、取得できると自信が付きますよ。

 

アドバイザー資格を取得する手順

独学に限らず、このアロマテラピーアドバイザー資格の取得を目指す上で、どのようなステップで進めていけば良いのでしょうか。

まずはその手順を、一連の流れで見て行きましょう。

 

〈アドバイザーになるまでのステップ〉

 1、アロマテラピー検定1級に合格
     ↓
 2、アロマテラピーアドバイザー認定講習会を受講
   (履修証明書が発行される)
     ↓
 3、AEAJに入会
     ↓
 4、履修証明書の提出・資格登録手続き

AEAJへの入会は、資格登録手続きと同じタイミングで手続きすることもできます。

入会金などの費用もかかりますので、自分の必要なタイミングで申し込んでください。

 

恵美

はじめての方でも分かりやすいように、シンプルにまとめてみました。

途中途中で必要になる費用については、後程詳しく見ていきますので、ひとまずはこの一連の流れを覚えておきましょう。

 

クリックして講師プロフィールへ アロマスクール マイアース スタッフ紹介

独学でアドバイザー資格を取得する

独学でアドバイザー資格を取得する

アロマテラピーアドバイザー資格は独学でも取れますか?という質問をいただくことがあります。

AEAJの資格には、独学で取れるものと取れないものがあり、混乱してしまう方もいらっしゃるでしょうから、その辺りをちょっと詳しくお話ししておこうと思います。

 

独学でアドバイザーになれるのか

厳密に言うと、アロマテラピーアドバイザー資格は独学では取得できません。

アドバイザーになるためには、認定スクールで「アロマテラピーアドバイザー認定講習会」を受講し、受講後に発行される「履修証明書」をAEAJへ提出する必要があります。

ただ、アドバイザーの場合には、アロマ検定のような試験はなく、3時間の認定講習会をきちんと受講すれば良いので、勉強というよりは車の免許の更新に近い感覚でしょうか。

とはいえ、必ず認定講習会を受講することになりますので、厳密には独学では取れない、ということになります。

 

アロマ検定は独学でも勉強できる

アドバイザーの取得には、認定講習会の受講が欠かせませんが、その前段階であるアロマテラピー検定は独学で取ることができます。

もちろん、多くのスクールで検定対策講座を行なっていますが、受講するかどうかは自由です。

試験勉強に必要なテキストや教材も、本屋さんやインターネットで購入できるので、独学でも十分に挑戦できるでしょう。

費用の面で見ても、スクールに通うよりも独学の方が抑えられますので、独学で受験する人も多いんですよ。

※当スクールで人気の独学用教材セット
アロマテラピー検定パーフェクトセット

 

恵美

もし、アロマテラピー検定資格をまだ取得していない場合には、「アロマテラピー検定を独学で勉強するメリットとデメリット」の中で、独学について詳しく紹介していますので、そちらを参考にしてみてください。

 

なぜアドバイザーは認定講習会が必須なのか

アロマテラピー検定を受験する人の多くが、独学で勉強して試験に挑戦しています。

そのため、実は多くの方が、実際には精油の使い方を理解しきれていないのです。

もちろん、しっかり理解して活用している人もいらっしゃいますが、スクールをしていると「検定を取ったけど、使い方がよくわからなくて。。。」という方は、結構いらっしゃいます。

ましてアドバイザーとなると、アロマについてアドバイスする立場になりますので、「よく分からない」ではまずいですよね。

そうした問題を解決するための一つとして、アロマテラピーアドバイザー認定講習会の受講が必須になっています。

 

恵美

認定講習会という場で講師から直接教えてもらうことで、独学では分からなかった部分も、理解しやすくなりますよ。

 

クリックするとオンライン講座一覧へ オンラインのアロマテラピー講座も開催

資格取得のための費用について

資格取得のための費用について

それでは次に、アロマテラピーアドバイザー資格を取得するための費用について、詳しく解説していきます。

 

アドバイザー資格取得にかかる費用

アロマテラピーアドバイザー資格を取得するには、3つの費用が必要です。

  1. アロマテラピーアドバイザー認定講習会受講料(5,236円、税込)
  2. 協会会費(入会金:10,000円/年会費:12,000円、非課税)
  3. アロマテラピーアドバイザー資格登録認定料(10,450円、税込)

この3つを合計すると、全部で37,686円の費用が必要ということになります。

これが、アロマテラピーアドバイザー資格を取得するまでに必要になる費用です。

 

恵美

この3つの費用は、AEAJによって価格が統一化されていますので、どのスクールで認定講習会を受けても同じ価格になっているので安心です。

 

アドバイザー資格の更新費用について

アロマテラピーアドバイザーに限らず、AEAJのアロマテラピー資格については、資格更新に費用や手続きはありません。

ただし、アドバイザー資格はAEAJ会員の資格になりますので、維持するためには、会員を継続するための年会費12,000円が毎年必要になります。

会員を辞めてしまうと、会員資格も失効になりますので、注意してください。

ちなみに、アロマ検定は一般資格のため、AEAJの会員の有無に関わらず、資格として認定を受けられますよ。

※AEAJより引用:検定・資格
AEAJより引用:検定・資格

 

恵美

上の図の「一般」の部分は、AEAJの会員で無くても誰でも認定を受けられる資格で、「AEAJ会員」の方は、AEAJの会員だけが認定を受けられる資格、というように区別されています。

一般資格は全て、独学での受験が可能ですよ。

 

退会後に資格を取り直す場合の費用

AEAJの会員を辞めた後、もう一度アドバイザー資格を取りたい場合は、どうすればいいですか?という質問をよくいただきます。

その場合は改めて、「AEAJへ入会」→「認定講習会を受講」→「資格登録手続き」の流れで資格を取得してください。

再登録の場合でも、費用は最初と同じく全部で37,686円が必要です。

また同じ費用が掛かるのはもったいないので、なるべくそうならないよう、自分に必要なタイミングで入会と資格登録を行いましょう。

 

恵美

アロマテラピーアドバイザー認定講習会の履修証明書は5年間有効です。

すぐに資格が必要ない場合には、履修証明書を保管しておけば、5年以内ならいつでも登録できますよ。

 

資格取得後の活動について

資格取得後の活動について

それでは最後に、実際にアロマテラピーアドバイザー資格を取得した後に、どのようにその資格を活かしていけば良いのか、その点を紹介して終わりましょう。

こちらをご覧に成れば、資格取得後の目標もイメージし易いでしょう。

 

アドバイザー資格でできること

アロマテラピーアドバイザー資格は、名前の通りアロマについてアドバイスをする資格です。

そのため、アロマについて学んだ知識を活かして、使う人や使う場所に合わせて、おすすめの使い方やおすすめの精油を提案することができます。

家族や友人、勤務先の人など、みんなが安全にアロマを楽しめるように、専門家としてアドバイスしてみましょう。

詳しくはこちらの「アロマテラピーアドバイザー資格で「できること」と「できないこと」」にまとめていますので、参考にしてみてください。

 

恵美

「アロマを使ってみたいけど、やり方が分からない」という人もたくさんいます。

そうした人たちにアロマの楽しみ方をレクチャーし、アロマの魅力を伝えていくことが、アドバイザーの大切な役割です。

 

就職活動で履歴書に記載する?

以前から多いのは「履歴書にアロマテラピーアドバイザー資格を書いた方が良いのか?」という相談です。

この質問について私はいつも「もちろん記載しましょう!」とお答えしています。

アロマに関わるお仕事ならもちろんですが、全く違うお仕事であっても、記載しておきましょう。

直接仕事で活用することはなくても、面接での話のタネになるかもしれませんし、就職した後、職場でアロマを利用するキッカケになるかもしれません。

可能性はどこにあるか分かりませんので、自信を持ってアピールしていきましょう。

 

恵美

これから就職活動を始める方はぜひ「履歴書にアロマテラピー検定1級やアドバイザー資格を書くべきか?」もご覧ください。

履歴書に書く理由など、詳しくご紹介しています。

 

アドバイザー資格の仕事での活かし方

アロマテラピーアドバイザー資格をお仕事で活かしていくには、やっぱりアロマのお店で働くことが一番です。

そのため、精油を扱うお店で、お客様にアロマテラピーの安全な楽しみ方をお伝えする、専門スタッフとしてお仕事をしている方もたくさんいらっしゃいますよ。

私のお店でも、アドバイザー資格を持ったスタッフが、店頭でお客様にアロマをご案内しています。

また、アロマのお店以外にも、花屋さんや、ハーブ、オーガニック製品のお店など、植物に関わるお店でもアロマの知識は役立つでしょう。

それ以外にも、「アロマテラピー検定1級で得たアドバイザー資格を仕事で活かす使い道」の中で、活用方法を詳しく解説しています。

 

アドバイザー資格は上位資格への始めの一歩

いかがでしたか?今回はアドバイザー資格を取得するための費用や手順をメインに、その後の活用方法についても簡単にまとめてみました。

アドバイザー資格は、アロマのプロフェッショナルとしての第一歩となる資格です。

もしもあなたが、アロマインストラクターやアロマセラピストを目指したいと思うなら、まずはアロマテラピーアドバイザーを取得することがスタートになります。

アロマの知識が増えれば増えるほど、いろんな楽しみ方が見えてくるのが、アロマテラピーの魅力です。

まずは一緒に、アロマテラピーアドバイザーから初めていきましょう。

 

あなたのアロマ検定の目的は?

アロマ検定 費用を抑えたい
アロマ検定 アロマを生活に
アロマ検定 勉強に自信がない
アロマ検定 将来はアロマの仕事