独学でアロマテラピーインストラクター試験が受けれない理由

独学でアロマテラピーインストラクター試験が受けれない理由
The following two tabs change content below.
アロマテラピーインストラクター養成講座

アロマセラピスト 恵美

アロマテラピースクール My Earth
 2004年 春、初めて“精油”と出会ってから、香りの魅力に引き込まれアロマテラピーの学びが始まりました。2005年 秋に夫の経営する癒し雑貨の専門店「My Earth」(現 株式会社ヒーリングアース)に入社。アロマセラピストとしてアロマエステサロンの運営と、アロマテラピースクールの講師を行っています。 お問い合せはこちら

こんにちは。 

My Earth アロマテラピースクール  アロマセラピスト 井上恵美 です。

AEAJの主催する資格の中には、独学で取れるものと取れないものがあります。

その中でアロマテラピーインストラクターは、独学では受験できず、認定スクールでの受講が必須となっている資格です。

ですが実は、以前は独学でも資格を取ることができました。

以前は独学で取れたのに、なぜ今はダメなのか、気になる方もいらっしゃると思いますので、今回はその理由や経緯について、お話ししようと思います。

 

アロマテラピースクール マイアースの紹介

アロマテラピーインストラクターに求められるもの

アロマテラピーインストラクターに求められるもの

なぜ独学で取れないのか理解するためには、アロマテラピーインストラクター資格を正しく理解しておくことが大切です。

まずは、インストラクターの役割と、求められるスキルについて、一緒に確認していきましょう。

 

人に教えるための知識

アロマテラピーインストラクターは、アロマのスペシャリストとして教育をしたり、アロマの使い方を教えたりするスキルを、認定する資格です。

そのため、アロマテラピーの基礎知識だけでなく、そこからさらに進んだ精油の専門知識や、健康学、解剖生理学など、様々な知識が必要になります。

単にアロマを楽しむだけでなく、きちんとした理論を知ること。

そうすることで、アロマテラピーの本来の目的である「健康維持」に役立てたり、幅広いアロマテラピー教育が行えるようになるのです。

 

正しく精油を使うこと

インストラクターにとって大切なのは、精油の使い方を正しく教えていくことです。

精油の香りの嗅ぎ方や、滴下方法など、基本的な使い方はもちろん、応用的な使い方についても知識が必要になります。

現在、アロマを利用している人はたくさんいますが、実はきちんと理解して使っている方は、ごく一部です。

その結果、なんとなくで利用している方や、中には、天然素材だから安心だと誤解して、原液を肌に付けてしまう人もいたりします。

そうした誤解や、曖昧な部分を正し、安心してアロマを楽しんでもらえるようにすることも、アロマテラピーインストラクターの役割の一つです。

 

恵美

安全性や危険性について教えるためには、なぜ良いのか、なぜダメなのか、その根拠を知る必要があります。

そのため、アロマインストラクターは、幅広い知識を学んでいくのです。

 

クリックして講師プロフィールへ アロマスクール マイアース スタッフ紹介

なぜアロマテラピーインストラクターが独学で取れないか

なぜアロマテラピーインストラクターが独学で取れないか

先にお話しした、インストラクターに求められるものの内容から、独学で取れない理由を、なんとなく感じた方もいらっしゃると思います。

ここからは、その答え合わせもかねて、なぜ独学では取得できないのか見て行きましょう。

 

昔は独学でも受験できた

数年前までは、アロマテラピーインストラクター試験は、独学で受験することが出来ました。

そのため今でもインターネットで検索すると、「独学で合格した」という記事がたくさん出てきますが、今とは試験の内容が大きく違っていますので、混同しないよう注意してくださいね。

具体的にいつから変わったのか少し曖昧ですが、私が試験を受けたのが2016年で、その時の試験が独学が廃止されてから1、2回目くらいの試験だったと記憶しています。

ですので、2015年か2016年には、独学での受験が出来なくなりました。

 

インストラクターの知識の偏り

独学での受験が可能だったころは、アロマテラピーインストラクターの公式テキストが無く、AEAJの指定する参考図書をもとに、各々で勉強していたのです。

テキストがあれば全員が同じ内容を学べますが、参考図書での学習では、どうしても内容にバラつきが出てしまいます。

スクールで受講していれば、試験の傾向に沿った内容などが分かりますが、独学ではそれも難しいので、なおさら個々の知識に差がでてしまったのです。

そうした知識の偏りをなくす事が、独学が出来なくなった理由の一つとされています。

 

恵美

公式テキストが発売されたのは、2017年のことです。それによって、みんなが同じ内容を勉強することができるようになり、学習がとても進めやすくなりました。

テキストの内容は、「アロマテラピーインストラクター試験の公式テキストと問題集の使い方」の中で簡単に紹介していますので、気になる方はそちらをご覧ください。

 

精油の使い方を知らないインストラクター

さらに以前は、独学の大きな問題点として、一部のインストラクターが精油を使えない、ということが指摘されていました。

なぜそんな事が起こったかと言うと、アロマテラピーインストラクターの試験には実技がなく、学科の試験にさえ受かれば、資格を取得できていたからです。

アロマスクールの講座では、精油を使う実習がありますが、独学で勉強する人が、精油を使ってみるかは本人次第でした。

もちろん、しっかりと精油を使って、アロマセラピーを実践している人もいますが、中には資格取得だけを目的として、全く精油を使わずに勉強する人もいたのです。

そのため、精油を使ったりクラフト作りをした事がない人や、使ったことはあっても、教科書以上の知識はないインストラクターが増え、問題視されるようになったのです。

 

恵美

アロマを使っていると、使い方でわからない部分があったり、ちょっとした疑問が出てきますよね。

アロマテラピーインストラクターは、そうした疑問に答えていく立場ですので、やはり実践して経験を積むことが大切です。

 

クリックするとオンライン講座一覧へ オンラインのアロマテラピー講座も開催

資格取得に必要な条件

資格取得に必要な条件

ここまで、独学で資格が取れなくなった経緯や、理由についてお話ししてきましたが、ここで一度、資格を取るための条件を確認しておきましょう。

 

受験するために必要な条件

資格取得条件

  • 1. アロマテラピーインストラクター試験に合格すること
  • 2. 資格登録手続きを行うこと


受験条件

  • 1-1. AEAJ会員であること
  • 1-2. アロマテラピーアドバイザー資格を取得していること
  • 1-3. 認定スクールでアロマテラピーインストラクター必須履修科目を修了し、履修証明書を提出すること
 

インストラクターの試験を受けるには、3つの条件を満たさなければなりません。

まず、アロマテラピーアドバイザー資格を取るためには、AEAJの会員になる必要があるので、それにより上記の1-1と1-2がクリアできます。

そして1-3については、独学が廃止されてから必須条件となった、認定スクールでの学習に関する内容です。

 

恵美

簡単にまとめると、アロマテラピーアドバイザー資格を取得してから、認定スクールで講座を受けることで、アロマテラピーインストラクター試験を受ける事が出来るように成っているのです。

 

認定スクールでの受講カリキュラムについて

スクールでの受講には、「必須履修科目(25時間以上)」「標準カリキュラム(48時間以上)」の2つの学習内容があります。

この2つの違いは、「標準カリキュラム」では、試験範囲の全てを学び、「必須履修科目」では、標準カリキュラムのうち、インストラクターとして特に重要な部分だけを学ぶ、というものです。

どちらでも受験資格は得られますので、自分でどちらにするか、選ぶ事ができますよ。

ただ、必須履修科目の場合、独学で医学的な専門知識を勉強することとなるので、そのあたりの内容を確認してから、検討する方が良いでしょう。

ちなみに、当スクールでは標準カリキュラムが人気ですが、看護師など、医療関係のお仕事をしている方などは、必須履修科目で受講される方が多いです。

 

恵美

どちらが良いのか迷ったときには、「アロマテラピーインストラクターの必須履修科目と標準カリキュラムの違い」を見ていただくと、違いが分かりやすいですよ。

 

独学で勉強する注意点とおすすめの勉強表

独学で勉強する注意点とおすすめの勉強表

必須履修科目を受講する場合には、カリキュラムの一部は自分で勉強していくことになります。

その場合には、いくつか気をつけてほしいポイントがありますので、事前にしっかりと確認していきましょう。

 

インターネット上の情報に注意

インターネットで検索してみると、独学で勉強するためのブログなどが、たくさんあります。

そうしたサイトを利用するのは、自分なりに勉強するうえで良い刺激になったり、理解を深める助けになったりもするでしょう。

ですが、その内容がいつの情報なのか、信頼できる内容なのか、という点には注意が必要です。

というのも、AEAJの発行している公式テキストは2〜3年ごとに改訂されて新しくなっていますし、近年では、試験がオンライン化したこともあり、試験の形態自体が変化しています。

そのため、そうした最新の情報に対応しているのかどうか、そこの見極めが大切です。

 

問題集を選ぶポイント

現在、アロマテラピーインストラクターの公式問題集は出版されていません。そのため問題集を使う場合には、市販のものを利用することになります。

その際にも、ネット上の情報と同じように、その問題集が最新の内容に対応しているかどうか、必ず確認しましょう。

とくに、中古で販売されているようなものは、古いものが多いので、利用することはお勧めしません。

また、全ての問題集が、協会の公式出版物ではないため、実際の試験とは出題の傾向なども異なっています。それを頭に置いた上で、あくまで参考と力試しとして利用するのがおすすめです。

 

恵美

2022年1月には、新しい問題集も発売されました。最新の情報に対応した内容なので、試験対策におすすめですよ。

詳細は「アロマテラピーインストラクター試験合格問題集」をご覧ください。

 

インストラクター試験のおすすめ勉強法

アロマテラピーインストラクター試験は、覚える情報量も多く、専門的な内容で難しくなります。

インストラクターの学習内容は、単語だけ覚えれば大丈夫というものでは無いため、一つ一つを理解しながら進めていくことが大切です。

情報をきちんと自分の中に落とし込んでいくことで、確実に勉強が進みやすくなりますし、覚えたことを忘れにくくもなりますよ。

詳しくは、「教えるつもりで学ぶアロマテラピーインストラクター試験勉強法」を参考にしてみてください。

単にテキストを丸暗記するのではなく、活きた知識を身に着けていきましょう。

 

恵美

当スクールもAEAJの総合資格認定校として、アロマテラピーインストラクター養成講座を開催していますよ。

詳しい学習内容を把握する上でも参考になりますので、よろしければこちらの「アロマテラピーインストラクター養成講座【オンライン開催】」をご覧ください。

 

あなたのアロマ検定の目的は?

アロマ検定 費用を抑えたい
アロマ検定 アロマを生活に
アロマ検定 勉強に自信がない
アロマ検定 将来はアロマの仕事