講師おすすめ!アロマテラピー初心者さんへ精油の使い方(入門セット)

講師おすすめ!アロマテラピー初心者さんへ精油の使い方(入門セット)
The following two tabs change content below.
アロマテラピーインストラクター養成講座

アロマセラピスト 恵美

アロマテラピースクール My Earth
 2004年 春、初めて“精油”と出会ってから、香りの魅力に引き込まれアロマテラピーの学びが始まりました。2005年 秋に夫の経営する癒し雑貨の専門店「My Earth」(現 株式会社ヒーリングアース)に入社。アロマセラピストとしてアロマエステサロンの運営と、アロマテラピースクールの講師を行っています。 お問い合せはこちら

こんにちは。 

My Earth  アロマテラピースクール アロマセラピスト 井上恵美 です。

嬉しいことに、最近はアロマテラピーブームということもあって、アロマを始める方が増えてきました。

でもその一方で、「使い方が分からない」という方も、たくさんいらっしゃるようです。

そこで今回は、初心者さんでも安心して楽しめるように、精油の使い方について、必ず知っておいて欲しいポイントを、簡単にお話ししたいと思います。

また、お手軽に使える方法や、おすすめのアロマ入門セットなども、一緒にご紹介させていただきますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

アロマテラピースクール マイアースの紹介

<初心者さんは要チェック>精油の使い方

<初心者さんは要チェック>精油の使い方

一般的にアロマオイルと呼んだりする、小さな瓶に入った香りのエッセンスは、正式には「精油-せいゆ(エッセンシャルオイル)」と呼ばれ、アロマテラピーの基本になるものです。

まずはその精油について、知っておいて欲しい大事なポイントを、お話ししていきます。

 

安全に始めるために

精油は、正しく使えば決して危険なものではありません。

しかし、誤った使い方をしてしまうと、思わぬトラブルに繋がる場合もあります。

トラブルにならないよう、安心してアロマテラピーを楽しむために、以下の内容に注意しましょう。

  • 原液を肌につけない
  • 目に入れたり、飲んだりしない
  • お子様やペットの手の届かない場所に置く

これ以外にも、妊娠中や病気・アレルギーがある場合には、注意が必要です。

また、その時の体調などでも、香りの感じ方は変わりますので、気分が悪くなったりした際には、使用を中止しましょう。

 

恵美

公社)日本アロマ環境協会の公式HPでは、アロマテラピーの始め方や精油の使い方、注意事項なども詳しく紹介されています。

アロマ初心者さんは、まずはそちらをチェックしていただくのも、おすすめですよ。

 

精油の使い方

精油瓶のキャップを開けると、ドロッパーという白い中蓋がセットされており、それによって精油を1滴ずつ垂らすことができます。

精油を使う際には、ボトルをゆっくり傾けながら、精油が落ちてくるのを待ちましょう。急に傾けたり、ボトルを振ったりすると、精油が一気にこぼれることもありますので、注意してください。

また、精油は植物の持つ香り成分がギューッと濃縮されて、とても濃い状態になっています。

そのため肌に使用する際は、原液のまま使用することは出来ませんので、必ずエタノールや植物油などで希釈してから使いましょう。

※精油の使い方(滴下の様子)
精油ボトルのドロッパー 精油の滴下

 

恵美

原液を肌に付けてしまうと、かぶれや炎症など、肌トラブルを引き起こしてしまう場合があります。

アロマ初心者の方や、使い方に不安がある方は、アロマの専門店などで、使用方法について相談してみるのも良いですね。安心して始めることができますよ。

 

アロマテラピーの利用法

精油にはいろんな使い方がありますが、1番手軽でおすすめなのは、芳香浴という香りを楽しむ方法です。

アロマストーンやティッシュなどに精油を垂らして使ったり、アロマランプやディフューザーを使って、お部屋で香りを楽しむことが出来ます。

芳香浴であれば、小さなお子さんや妊婦さんでも、安心して楽しむことが出来ておすすめですよ。

その他にも、自分で入浴剤や化粧品を手作りしたり、トリートメントオイルを作って、アロマトリートメントをする方法もあります。

まずは芳香浴から始めてみて、慣れてきたら他の方法にもチャレンジしてみましょう。

※アロマランプで芳香浴
アロマランプやディフューザーなどでの芳香療法

 

恵美

もっとしっかり、アロマの使い方を知りたい方は、アロマテラピー検定の勉強をしてみると、アロマの基本が学べるのでおすすめです。

こちらの「AEAJアロマテラピー検定1級の試験範囲とおすすめの勉強法」の記事をご覧になれば、どのように学習していくのかも解りますよ。

 

クリックして講師プロフィールへ アロマスクール マイアース スタッフ紹介

シーン別おすすめアロマ

シーン別おすすめアロマ

「アロマテラピーを楽しみたいけど、何の香りが良いのか分からない。」という方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、よく聞かれる場面をいくつか挙げて、その状況に合わせたおすすめの香りを、ご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。

 

初心者さんにおすすめの香り

香りを選ぶときに一番大切なのは、自分が心地よいと感じることです。

とはいえ、精油は何百種類もあるので、初めてだとどれを選べば良いのか、悩んでしまうでしょうから、いくつか使いやすい精油をあげてみます。

  • スイートオレンジ
  • グレープフルーツ
  • ベルガモット

こうした柑橘系の香りは、数ある精油の中でも、嫌いな人が少なく、多くの人に愛される香りです。

アロマテラピーが始めての方や、香りで迷ってしまうという方は、柑橘系の精油から始めてみるのがおすすめですよ。

 

ぐっすり休みたい夜に

睡眠中やリラックスタイムには、気持ちを落ち着かせてくれる香りを活用してみましょう。

  • ラベンダー
  • サンダルウッド
  • ローマンカモミール
  • スイートオレンジ

寝室での芳香浴や、おやすみ前のアロマバスなどで取り入れて、ゆっくりリラックスした時間を過ごしてくださいね。

眠りも深くなり、朝にスッキリと目覚められるでしょう。

 

気持ちをリフレッシュしたい

疲れた時や気持ちを切り替えたい時には、こんな精油がおすすめです。

  • ベルガモット
  • ユーカリ
  • マージョラム

ティッシュやアロマストーンに垂らす簡単な使い方で、芳香浴をしながらゆっくり深呼吸して香りを感じてみてください。

それだけで、疲れている時にも、良い気分転換になりますよ。

 

仕事中・勉強中におすすめの香り

仕事や勉強のお供にも、アロマテラピーが役立ってくれます。

  • レモン
  • ローズマリー
  • ペパーミント

アロマストーンなどを使って、机の上で芳香浴をしてみると、スッキリとした爽やかな香りで、仕事や勉強に集中しやすくなりますよ。

目覚めの香りとも言える種類で、長距離のドライブ中なんかも良いですね。

 

クリックするとオンライン講座一覧へ オンラインのアロマテラピー講座も開催

すぐに使える初めてのアロマ入門セット

すぐに使える初めてのアロマ入門セット

「これからアロマテラピーを始めてみたいけど、何を揃えれば良いのか悩むなぁ。」という方は、精油と芳香機のセットがおすすめです。

初心者さんでも安心して始められる、アロマ入門セットなら、手軽にアロマテラピーに挑戦できますよ。

 

アロマ入門セットの中身

入門セットには、のんびり動物アロマストーン×1個と、オーガニック精油×2本がついています。

アロマストーンと精油は、どちらも自分の好きな種類を選ぶことが出来るので、置く場所ごとに種類を変える事もできますよ。

火も電気も使わないので、誰でも安心してアロマを楽しめます。

精油を垂らすだけなので、アロマテラピーが初めてでも、とても簡単に使うことができ、まさにアロマ入門にぴったりのセットです。

※組み合わせ自由なアロマ入門セット
アロマ入門セット

 

恵美

使いやすさはもちろんですが、動物たちの、のんびりした表情にも癒されます。

どこにどれを置こうか、考えるのが楽しくなるような、とっても可愛いアロマストーンです。

 

おすすめの使い方

アロマ入門セットは、アロマストーンに精油を数滴垂らして、好きな場所に置いておくだけで、香りを楽しむことができますよ。

アロマストーンは火や電気を使わないため、香る範囲は狭めなので、身近なところで香りを楽しむことに適しています。デスクの上や枕元、お手洗いなど、小さなスペースでの活用がおすすめです。

また、玄関に置いておくと、ドアを開けたときにフワッと精油の香りを感じることができるので、アロマで心地よいお出迎えも出来ます。

10cmくらいのスペースがあれば置いておけるので、お好きな場所で活用してみてくださいね。

※のんびり動物アロマストーン
のんびり動物アロマストーン

 

恵美

アロマストーンに精油が染み込むまでに、少し時間がかかりますので、精油が垂れてこぼれないように注意して、ティッシュやトレイの上などで行いましょう。

また、手に精油の原液がつかないようにも、注意してくださいね。

 

アロマテラピーをもっと楽しむ使い方

アロマテラピーをもっと楽しむ使い方

今回の記事では、アロマ初心者さん向けに、簡単に楽しめる芳香浴を中心にご紹介してきました。

最後に、アロマテラピーをもっと楽しめるようになりたいという方へ、おすすめの使い方をご紹介します。

 

混ぜるだけの簡単アロマバス

芳香浴以外で、自分で簡単にできる利用法が、アロマバスです。

必要な材料は、無水エタノールとお好きな精油。

作り方は、無水エタノール5mlに、精油を1〜5滴(お湯200Lに対して)入れ、よく混ぜたら、それをお湯に入れて混ぜるだけです。

アロマバスはとても簡単で、材料も少なく、とてもリラックスできますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

恵美

アロマバスは、妊娠中の方や、3歳未満のお子様は使用しないようにしましょう。

また、浴槽に入れるのは心配という時には、浴室内でアロマ芳香浴をすれば、浴室内が良い香りに包まれて、アロマバス気分を楽しめるのでおすすめですよ。

 

洗面器でフェイシャルスチーム

フェイシャルスチームは、お湯の蒸気と共に、香りを楽しむ利用方法です。

精油成分を含んだ蒸気を顔にあてることで、血行を促進したり、皮膚に潤いを与えてくれます。

準備するものは、お湯精油洗面器バスタオルの4つです。使い方は、まず洗面器などに熱めのお湯をはり、精油を1~3 滴垂らします。

その蒸気が逃げないよう、洗面器ごと覆うようにバスタオルを頭からかぶって、目を閉じてゆっくりと呼吸しましょう。

精油の香りと蒸気の暖かさで、とてもリラックスできますよ。

※AEAJ引用:フェイシャルスチーム
フェイシャルスチーム

 

恵美

精油成分が目に入らないよう、必ず目を閉じて行ってください。お湯を使いますので、火傷にも注意しましょう。

蒸気が暑く感じる場合には、タオルを開閉して蒸気を調整したり、少し冷めるのを待って、心地よい温度で行うと良いですよ。

 

ミニアロマ教室で手作り体験

アロマテラピーでは、自分で化粧品などを手作りすることがよくあります。

ただ、初心者の方だと、いきなり手作りをするのは、ちょっとハードルが高く感じるかもしれません。

そこで当スクールでは、手作りアロマに挑戦できる、体験型のミニアロマ教室を、ZOOMオンラインで開催しています。

アロマが初めてでも安心して始められるよう、アロマテラピーの基本を簡単にお伝えしながら、一緒にクラフト作りをしていく講座です。

材料もセットになっているので、気軽にご参加ください。

 

恵美

ミニアロマ教室の詳細とお申し込みは、こちらの「ミニアロマ教室」のページでご確認いただけます。

体験できる内容も、ときどき変わりますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

 

あなたのアロマ検定の目的は?

アロマ検定 費用を抑えたい
アロマ検定 アロマを生活に
アロマ検定 勉強に自信がない
アロマ検定 将来はアロマの仕事

ABOUTこの記事をかいた人

アロマテラピーインストラクター養成講座

 2004年 春、初めて“精油”と出会ってから、香りの魅力に引き込まれアロマテラピーの学びが始まりました。2005年 秋に夫の経営する癒し雑貨の専門店「My Earth」(現 株式会社ヒーリングアース)に入社。アロマセラピストとしてアロマエステサロンの運営と、アロマテラピースクールの講師を行っています。 お問い合せはこちら