アロマテラピーインストラクター資格を得るための費用の詳細

アロマテラピーインストラクター資格を得るための費用の詳細
The following two tabs change content below.
アロマテラピーインストラクター養成講座

アロマセラピスト 恵美

アロマテラピースクール My Earth
 2004年 春、初めて“精油”と出会ってから、香りの魅力に引き込まれアロマテラピーの学びが始まりました。2005年 秋に夫の経営する癒し雑貨の専門店「My Earth」(現 株式会社ヒーリングアース)に入社。アロマセラピストとしてアロマエステサロンの運営と、アロマテラピースクールの講師を行っています。 お問い合せはこちら

こんにちは。 

My Earth アロマテラピースクール  アロマセラピスト 井上恵美 です。

アロマテラピーインストラクターを目指すにあたって、どれくらい費用がかかるのか、気になりますよね。

資格を取るために、認定スクールで講座を受講する場合は、その分の費用も必要です。

インストラクターの講座は、他の資格と比べて講座の回数も多く、時間も長くなるので、その分かかる費用も多くなります。

それでは、具体的にどれくらい必要になるのか、講座の費用その他の費用も併せて、細かく確認していきましょう。

 

クリックして開催情報へ アロマハンドトリートメント開催

アロマテラピーインストラクター資格取得に必要な費用

アロマテラピーインストラクター資格取得に必要な費用

まず初めに、かかる費用の種類と、トータルで必要になる費用を見ていきましょう。

ちなみにこの記事では、2025年時点での価格を参考にしていますので、資格を取る際に、AEAJ公式HPや、講座の詳細から、最新情報を確認してみてくださいね。

 

インストラクター取得のための4つの費用

アロマテラピーインストラクター資格を取るには、以下の4つの費用が必要です。

  1. 受験料:5,236円(税込)
  2. 資格登録認定料:10,450円(税込)
  3. 受講料:160,000円〜200,000円(税込)
  4. 教材費:
    ・公式テキスト:9,900円(税込)
    ・精油、実習資材など:数千円〜

 

受験料と資格登録認定料の2つは、AEAJに支払う費用で、価格は一律で決められています。

受講料については、スクールによって差がありますが、16万円〜20万円ほどのところが多いようです。

この受講料には公式テキスト代や教材費が含まれている場合もありますが、多くは別料金となっています。

一旦まとめると、誰もが必須でかかる費用は、AEAJに支払う受験料と資格登録認定料の合計15,686円です。

しかし、学習する上で最低限公式テキストは必要ですので、独学で最も費用をかけずに取得する場合は、公式テキスト代をプラスして 25,586円になります。

スクールでしっかりと学ぶ場合は、受講料や教材費を合わせて、トータルで約20万円前後程度の費用が必要となります。

 

恵美

スクールによって、講座の費用や内容に違いがありますので、受講の際には、詳しく調べて比較してみてくださいね。

 

AEAJの入会金について

アロマテラピーインストラクターの資格を得るためには、AEAJへの入会する必要があり、入会金10,000円年会費12,000円がかかります。

これは、インストラクターの前段階である、アロマテラピーアドバイザーを取得するタイミングで入会する事になります。

ですので、先ほどのインストラクター費用の一覧には、この費用を含めていません。

そのため、アドバイザーの取得やAEAJへの入会がまだお済みでない場合には、それも含めて考えてくださいね。

 

恵美

アドバイザーを取得するまでの流れについては、「アロマテラピーアドバイザー資格を取得するための費用や手順」で詳しく解説していますよ。

 

アロマテラピースクール マイアースの紹介

支払うタイミングや支払い方法

支払うタイミングや支払い方法

それぞれの費用ごとに、支払うタイミングが違いますので、その点についてお話しします。

また、支払い方法についてもよく聞かれますので、その辺りも併せてチェックしておきましょう。

 

1.受験料(AEAJ)

受験料5,236円(税込)は、アロマテラピーインストラクター試験の申し込み時に、AEAJマイページより支払います。

支払い方法は、クレジットカード払い、コンビニ払い、銀行決済(ペイジー)があり、お申し込みの際に好きな方法を選択して、それぞれ手続きを行ってください。

クレジットカードの場合には、お申し込みと一緒に支払い手続きをすることが出来るので、簡単でおすすめですよ。

もし支払い方法などで何か疑問がありましたら、こちらの「お問合せフォーム」から、直接AEAJに質問してみてくださいね。

 

2.資格登録認定料(AEAJ)

資格登録認定料10,450円(税込)は、インストラクター試験に合格してからAEAJに支払う費用です。

試験日から約2週間後に、結果発表の案内がメールで送られてきます。そのメール内に記載のURLから試験サイトにログインして合否を確認します。

見事合格していたら、AEAJマイページから資格登録認定料の支払いが出来ますので、手続きを行ってください。

この場合の支払い方法も、受験料と同じく、クレジットカード払い、コンビニ払い、銀行決済(ペイジー)などが選べます。

 

恵美

このAEAJに支払う2つは全員に必要な費用となります。

手続きの流れは、AEAJ公式HPにある、「アロマテラピーインストラクター資格取得方法」に記載がありますので、気になる方は確認しておきましょう。

 

3.受講料、教材費(認定スクール)

受講料、教材費の支払い方法や、支払うタイミングについては、各スクールによって定められています。

基本的には講座が始まる前に支払うこととなるでしょうが、一括なのか分割にも対応しているのかは、スクールによってまちまちです。

個人のスクールでは、現金払いのみの場合もあるようですが、最近ではオンライン講座を行うスクールが増えているので、カード決済や電子マネーを使えるスクールもありますよ。

ちなみに私のスクールでは、銀行振込み、カード決済、paypay残高払いも導入しています。

 

恵美

アロマテラピーインストラクター講座は金額が大きいので、自分が無理なく支払えるよう、支払い方法などは、スクールにしっかり確認しておきましょう。

 

クリックするとオンライン講座一覧へ オンラインのアロマテラピー講座も開催

スクールの受講費用の詳細

スクールの受講費用の詳細

ここからは、参考になるように、当スクールのアロマテラピーインストラクター講座の費用について、詳しくご紹介していきましょう。

 

受講料

当スクールでは、アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト共通学科試験の試験範囲の全てを学ぶことができます。

アロマテラピーインストラクター、アロマセラピストが身につけるべき知識、能力を体系的、実践的に学ぶカリキュラムです。

 

■標準カリキュラム:50時間
 165,770円(税込)

 

恵美

今後、全50時間の中からご自身に必要なカリキュラムのみを部分的に選択して学べるような仕組みも準備中です。

 

教材費(すべて税込)

公式テキスト、精油セットや実習用セットに関しては、すでにお持ちの方も多いので、受講料とは別になっています。

必要に応じて一緒にご購入いただくか、ご自身で個別に準備していただいても大丈夫です。

受講申し込みの際に一緒にご注文いただくと、受講生特典ですべて10%OFFでご購入いただけますのでお得です。

  1. 公式テキスト代:9,900円 → 8,910円 
  2. 検定2級対応精油Cセット 10種類2,200円 → 1,980円
  3. 検定1級対応精油Aセット 10種類3,300円 → 2,970円
  4. 検定1級対応精油Bセット 10種類4,400円 → 3,960円
  5. 実習資材セット4,235円 → 3,812円

 

アロマテラピーインストラクターテキスト

※精油セット、左からアロマ検定1級対応Aセット1級対応Bセット2級対応セット

精油セット30種類

実習用基材用具セット
インストラクター講座教材セット

 

恵美

精油30種類は、紹介しているセットでなくても、同じ種類を準備していただければ大丈夫です。

ただ、セットの方がお値段は格段にお安いし受講生特典の割引もありますので、1から揃える場合にはセットの方がおすすめですよ。

 

支払い方法

当スクールでは、以下のお支払い方法がご利用いただけます。

  • 銀行振込み
  • カード決済(クレジット&デビット)
  • paypay残高払い

いずれの方法でも、基本的にはお申し込みの際に、お支払い手続きをしていただくこととなります。

なお、「代金引換便」や「後払い」は利用できませんので、ご注意ください。

 

恵美

受講のお申し込みは、ヤフーショッピングに出品中の、「インストラクター講座」をご注文いただくことで、お申し込み完了となります。

モール内のクーポンなどのご利用も可能です。

もちろん、PayPayポイントの付与などもありますよ!

 

クリックして開催情報へ アロマハンドトリートメント開催

インストラクターの費用に関するQ&A

インストラクターの費用に関するQ&A

ここまで、アロマテラピーインストラクターにかかる費用についてお話ししていきましたが、いかがでしょうか?

最後に、費用に関してよくいただく質問と、その回答をご紹介したいと思います。

 

資格の維持にかかる費用は?

AEAJのプロフェッショナルな資格は、会員であることが資格維持の条件となります。

そのため、アロマテラピーインストラクター資格を維持するには、AEAJの会員資格を維持するための年会費12,000円が必要です。

資格を取得した後は、年会費以外の費用はかかりません。

 

AEAJを退会してから再入会したらまた登録料が必要?

AEAJから退会すると、その時点で取得しているAEAJ会員資格も同時に失効となります。

そのため、再度入会した場合には、アロマテラピーアドバイザーから取り直すこととなりますので、ご注意ください。

ちなみに、アロマテラピー検定1、2級の資格は、一般資格のためAEAJに入会していなくても失効することはなく終身資格となります。

※AEAJより引用:検定・資格
AEAJより引用:検定・資格

 

試験に落ちたらまた講座を受ける必要がある?

残念ながら不合格となってしまった場合でも、再受講の必要はありません。

ただ、そのまま次の試験を受けるのが心配な場合には、当スクールでは再受講などにも柔軟に対応していますので、ご安心くださいね。

資格取得だけでなく、その後の活動にも自信が持てるよう、とことんサポートいたします。

詳しくは「アロマテラピーインストラクター養成講座【オンライン開催】」をチェックしてみてください。

一緒にアロマのプロを目指しましょう♪

あなたのアロマ検定の目的は?

アロマ検定 費用を抑えたい
アロマの香りも楽しみながら勉強したい
アロマ検定 アロマを生活に
アロマ検定 勉強に自信がない

ABOUTこの記事をかいた人

アロマテラピーインストラクター養成講座

 2004年 春、初めて“精油”と出会ってから、香りの魅力に引き込まれアロマテラピーの学びが始まりました。2005年 秋に夫の経営する癒し雑貨の専門店「My Earth」(現 株式会社ヒーリングアース)に入社。アロマセラピストとしてアロマエステサロンの運営と、アロマテラピースクールの講師を行っています。 お問い合せはこちら