履歴書にアロマテラピー検定1級やアドバイザー資格を書くべきか?

履歴書にアロマテラピー検定1級やアドバイザー資格を書くべきか?
The following two tabs change content below.
アロマテラピーインストラクター養成講座

アロマセラピスト 恵美

アロマテラピースクール My Earth
 2004年 春、初めて“精油”と出会ってから、香りの魅力に引き込まれアロマテラピーの学びが始まりました。2005年 秋に夫の経営する癒し雑貨の専門店「My Earth」(現 株式会社ヒーリングアース)に入社。アロマセラピストとしてアロマエステサロンの運営と、アロマテラピースクールの講師を行っています。 お問い合せはこちら

こんにちは。 

My Earth  アロマテラピースクール  アロマセラピスト 井上恵美 です。

アロマテラピー検定を受ける方の中には、「仕事でアロマのスキルを活かしたい」「アロマの仕事に就きたい」という方がいらっしゃいます。

でもその一方で、履歴書にアロマ検定やアドバイザーの資格を記載することに関しては、なぜか皆さん消極的だったり控え気味です。

中には、「アロマテラピーの資格は、履歴書に書いても意味が無い。」と、そんな風に思われている方も。。。

今回の記事では、私がアロマセラピストとして、店舗やサロン、スクールを運営してきた立場から、履歴書にアロマテラピー検定1級やアロマテラピーアドバイザー資格を書くべきか?という疑問にお答えしていきます。

もしあなたが、いずれはアロマに関わる仕事をしたいと思われるなら、ぜひ最後までご覧くださいね。

 

アロマテラピースクール マイアースの紹介

履歴書にアロマの資格を書くべきか?

履歴書にアロマの資格を書くべきか?

まずは、アロマセラピストとして活動してきた私自身の考えを、単刀直入にお話ししましょう。

 

履歴書には必ず記載すること

もしあなたが、いずれアロマテラピーに関わる仕事に就きたいと考えているのなら、履歴書には必ずアロマテラピーの資格を記載すべきです。

それはアロマテラピーインストラクターや、アロマセラピストといったアロマの上位資格に限らず。

「アロマテラピー検定1級、2級」とか、「アロマテラピーアドバイザー」などの資格についても記載してください。

少し自信が持てなかったり、戸惑ってしまう人も居るかもしれませんが、ここはあえてシッカリと記入しましょう。

アロマテラピーの資格を取ったばかりだと、履歴書に記載することも少し躊躇してしまいやすいですが、その履歴書を手にする人事担当者は、ほとんどがアロマの素人ですから、心配しなくても大丈夫ですよ。

 

履歴書に限らず名刺でも同じです

もし自分の名刺をお持ちなら、そこにもアロマテラピー検定1級やアロマテラピーアドバイザー資格を記載しておきましょう。

アロマのお仕事じゃなくても、意外なところで役立つかもしれませんよ。

資格を持っていることを伝えておけば、ちょっとしたアロマのアドバイスを求められたりする機会や、自分からアロマを提案することもできます。

名刺は、自分について知ってもらう手軽なツールですから、どんどん活用していきましょう。

 

周知しなければチャンスは無い

どんな資格であれ、まずは自分がその資格を持っていることを伝えなければ、仕事につながるチャンスはありません。

これは就職するためなのか、独立して開業するためなのかに関わらず、あなたがアロマテラピーの仕事をしたいと思うなら、とても重要なことです。

といいますのも、あなたの周りにも、同僚や仕事で関わっている人がいると思いますが、そうした人たちが、どんな資格を持っているのか、あまり解りませんよね。

それと同じように、あなたがいかにアロマテラピーの資格を持っていたとしても、それを周りの人に周知しなければ、誰もそのことに気付けないのです。

それでは最初から、アロマの仕事をするチャンスを、みすみす捨てているようなものです。

 

恵美

とくにアロマテラピーアドバイザーは、アロマのプロフェッショナルな資格ですので、自信を持ってアピールしていきましょう。

 

クリックして講師プロフィールへ アロマスクール マイアース スタッフ紹介

履歴書に明記すべき職種や仕事

履歴書に明記すべき職種や仕事

では、どんな仕事に求職活動をするときに、履歴書にアロマテラピーの資格を書けばいいのでしょうか?一緒に見ていきましょう。

 

職種や仕事に関わらず記載すべき

履歴書を書くときに、「全くアロマテラピーに関係ない業種なのに、それでもアロマの資格を履歴書に書いた方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。

ですがこれについては、どんな職種でも必ず書くべきだといえます。なぜなら、先にも言った通り、チャンスは思いもよらないところから来るからです。

もちろん、最初からアロマの仕事に応募するのなら、履歴書にアロマテラピー検定1級やアロマテラピーアドバイザーの資格を書くのは当然だと思うでしょう。

でもそれ以外でも、最近では色々な職場でアロマの資格が役立っていたりします。

仕事としてもそうですが、職場の環境を整える目的でアロマテラピーを取り入れる所もありますので、まずは資格を持っていることを周知することから始めましょう。

 

アロマテラピーが利用されている医療の現場

例えば、診療所などの個人医院はどうでしょう。

感染予防のために、ティートリーの精油を待合室で焚いている病院も多いですよね。

薬局も同じで、花粉症の季節になるとユーカリの精油を焚いて、一緒に漢方薬などを勧めているところが在ったりします。

それに、介護施設では芳香療法だけではなく、精油を使ってアロマハンドトリートメントを行なっているところもありますし、学校の医務室で利用しているところも多いでしょう。

そんな医療系へ出す履歴書には、アロマテラピーアドバイザー資格に限らず、アロマテラピー検定1級についてもアピールに成りますよ。

※アロマディフューザーで芳香浴
アロマディフューザー

 

様々な職場でアロマが活用されている

医療系以外でも、旅館やホテルなどの宿泊業はどうでしょう。ロビーでアロマを焚いて、香りでお出迎えをしてくれるホテルや旅館もとても多いです。

それに美容室でも、お客様に寛いでいただくために、待合室で精油を香らせているお店があります。

一般の会社でも、今では厚生労働省が職場のメンタルヘルス対策を促進しており、その一環として職場環境の改善に取り組んでいますよね。

そのため、中には社員の休憩室や受付などで、アロマオイルを利用している会社もあり、アロマの知識の必要性も高まっているといえるでしょう。

ですから、どのような業種に求職活動をするにせよ、履歴書にはアロマの資格をシッカリと明記して、積極的にアピールすべきです。

 

恵美

事務仕事で就職したとしても、自分のデスクにアロマストーンなどを置いて、ほのかにアロマの香りを広げてもいいですね。

スィートオレンジなどの精油なら、まず嫌いな人は居ませんし、元気も出るので周りにも好評ですよ。

 

アロマテラピーの知識が活きる仕事

今回は、履歴書にアロマの資格を書くべきか解説していますが、アロマテラピー検定1級や、アロマテラピーアドバイザー資格は色々な場所で活かせます。

こちらの「アロマテラピー検定1級で得たアドバイザー資格を仕事で活かす使い道」では、そんな事例を詳しく解説しているので、一度目を通してみてください。

きっとこちらの内容を見れば、これからの資格の活かし方について参考になりますよ。

大切なことは、どこからチャンスが転がり込むか解らないので、その機会を活かせるようにすることです。

 

恵美

これからアロマテラピーを学ぼうという方は、こちらの「アロマテラピー検定対策講座【動画講座+オンライン】」なら、アロマの基本からクラフト作りまで、楽しみながらシッカリと勉強ができますよ。

 

クリックするとオンライン講座一覧へ オンラインのアロマテラピー講座も開催

アロマの資格を履歴書に書く時のポイント

アロマの資格を履歴書に書く時のポイント

ではここからは、実際に履歴書に書くときに、どのような点に気を付ければ良いのか、そのポイントをいくつか紹介しましょう。

 

アドバイザー認定講習会を受けて資格を取得

アロマテラピー検定1級に合格したのなら、アロマテラピーアドバイザー認定講習会も受講して、協会認定のアドバイザーとなりましょう。

もちろん、検定1級だけでもアロマテラピーの資格として履歴書に記載できますが、「(公社)日本アロマ環境協会認定 アロマテラピーアドバイザー」の方が、専門性が立ちます。

検定1級に合格していれば、認定講習会を1日受けるだけで資格が申請できますし、現在ではオンラインでも受講することができます。

こちらの「アロマテラピーアドバイザー認定講習会の選び方(オンライン講座)」では、受講する際のポイントも解説しているので、その点はシッカリとチェックしておきましょう。

 

恵美

アロマテラピーアドバイザー資格を得るためには、協会への入会金や申請手数料など、それなりに費用も掛かります。

でも、これからアロマテラピーの専門家として活動するための自己投資だと思って、その点は割り切りましょう。

 

資格の記載欄だけで終わらない

履歴書に自分が持っている資格を書くときには、誰もが迷わず「資格・免許」などの欄に、順に書いていくことでしょう。

すると、多くの方がそこに「アロマテラピー検定1級 合格」や「AEAJ認定 アロマテラピーアドバイザー」と書いて、終わりにしがちです。

でもそれだけでは、面接の試験官がサラリと目を通すだけで、相手に認知してもらうには少しアピール不足です。

ですから、そんな時には「趣味・特技」の欄にも、アロマクラフトについて書いて、面接のときに話題になるように工夫しましょう。

 

恵美

履歴書の「趣味と特技」の欄に何を書こうか悩む方もいらっしゃると思いますが、せっかくアロマの知識があるのですから、そこには「アロマテラピー」と記入しちゃいましょう。

手作りのアロマクラフトを作っていますとか、部屋でアロマを使っていますとか、面接での話題にもなりますよ。

 

書くのに自信が持てないなら

また、いざ履歴書にアロマテラピーの資格を書くときに、自信が持てないなら、それは少し実力不足だと感じているのかもしれません。

例えば、アロマクラフトについて聞かれても、答えられるだろうか?とか、精油についての知識に自信が無いなど。

自信が持てないと感じるなら、更なる上位資格へチャレンジして、自分が胸を張ってアロマテラピーの専門家だと言えるようになりましょう。

アロマテラピーの勉強を積み重ねることで、履歴書にも自信を持って書けるぐらいになってください。

 

アロマの仕事に就くためのアドバイス

アロマの仕事に就くためのアドバイス

いかがでしたか?ここまで、なぜ履歴書にアロマテラピーの資格を記載した方が良いのか、その点について詳しく解説してきました。

では最後に、少しだけアロマテラピーに関わってきた先輩として、アドバイスをしておきましょう。

 

アロマハンドセラピスト資格はおすすめ

アロマハンドセラピスト資格は、アロマテラピー検定1級に合格し、アロマテラピーアドバイザー資格を取得すれば、1日の講習で取得できる上位資格です。

このハンドセラピストは、実際にはとても使いやすい資格で、イベントなどが在れば、自分でハンドセラピーのブースも出展できるほどです。

特に、人の身体に触れてアロマテラピーが実践できる資格ですから、専門家としての自信も付きます。

こちらの「アロマハンドセラピスト養成講座【オンライン開催】」でも紹介していますから、この資格も合わせて取得しておきましょう。

特に介護や美容の仕事がしたい方なら、なおさら履歴書に記載することでアピールポイントにもなります。

※ハンドトリートメントの実習の様子
アロマハンドセラピストのスクールでの講座の様子

 

恵美

当社で開催した癒しイベント「癒しガーデンフェア」でも、ハンドセラピスト資格をお持ちの生徒さんが参加されました。

ハンドトリートメントはとても好評ですから、あなたも機会があればぜひチャレンジしてください。

 

アピールし続けた人ほどチャンスが来る

あなたがアロマテラピーの仕事をしたいなら、就職するにしても独立開業するにしても、いかに自分をアピールできるかが重要です。

より多くの人に、自分が持っているアロマの専門家としての知識を伝え、それを知っていただくことで、ようやくチャンスが巡ってきます。

その意味では、履歴書や名刺にアロマの資格を書くことは、アロマテラピーの専門家としての、大切な最初の一歩といえるでしょう。

ですから、恥ずかしがらずに、気負いもせずに記載して、みんなに知ってもらいましょう。

その取り組みの継続が、結局のところ自分をアロマの専門家として、育ててくれることになりますからね。

 

恵美

もしアドバイザーとしての資格だけでは、自信が持てないのなら、アロマハンドセラピストの資格を取得してみるといいですよ。

1日で取得できる資格ですが、人の肌に触れての施術は、専門家としての自信を与えてくれますからね。こちらでは資格取得後の活動方法などもレクチャーしています。

あなたのアロマ検定の目的は?

アロマ検定 費用を抑えたい
アロマ検定 アロマを生活に
アロマ検定 勉強に自信がない
アロマ検定 将来はアロマの仕事