アロマセラピスト 恵美

最新記事 by アロマセラピスト 恵美 (全て見る)
- アロマテラピー検定の結果はいつ解る?合格後の通知や認定証について - 2021-04-09
- 要注意!アロマテラピー検定の試験日程と申し込み期限について - 2021-04-05
- 失敗しないアロマスクールの選び方と注意点(オンライン講座も) - 2021-03-15
いつもありがとうございます。
福島県会津若松市の、My Earth アロマテラピースクール アロマセラピスト 井上恵美 です。
アロマテラピーインストラクター養成講座の授業風景
Facebookには1年前とか数年前の今日の思い出をお知らせしてくれる機能があるんですが、先日はこんな思い出が出てきました。
去年のアロマテラピーインストラクター養成講座の授業風景です。
生徒さんたちが苦手~と感じる精油の化学の授業で、少しでも楽しく、分かりやすく学習できるように、精油の成分の化学的な分類を塗り絵をしながら色分けして視覚的にとらえているところです。

アロマテラピーインストラクターのカリキュラムは、精油の化学や解剖生理学があったり、アロマ検定に比べると、かなり難しいお勉強になりますが、このクラスはみんなとっても明るく元気な楽しいクラスでした♪
良かったらこちらもご覧くださいね。
「標準カリキュラム」と「必須科目履修コース」の違い
アロマテラピーインストラクター養成講座には、「標準カリキュラムコース」と「必須科目履修コース」、2つのコースがあります。その違いを簡単にご説明いたします。
履修時間数の違い
「標準カリキュラム」が48時間(当校では50時間)あるのに対して、「必須科目履修コース」では、必ずスクールで学習すべきとされるカリキュラムが、アロマテラピーの基本となる精油について、クラフト作製などの実践的・実習的な分野のみですので、科目数は精油学総論、精油学各論、アロマテラピー利用法、アロマテラピー教育の4科目・合計27時間と、履修時間に大幅な違いがあります。
学習内容の詳細はこちら
受講料の違い(2020年11月現在)
履修時間数が異なる分、費用が異なります。
標準カリキュラムコースにはお申込み時期により早割特典を設けております。
■標準カリキュラムコース:50時時間 178,750円(税込)※早割特典あり
■必須科目履修コース:27時時間 107,250円(税込)※早割特典なし
実力診断テストと履修証明書発行基準について
カリキュラムの総仕上げとして「実力診断テスト」を行い、すべてのカリキュラムを修了すると履修証明書を発行いたします。
当スクールの履修証明書発行基準は下記のとおりです。
※前提条件として全体の4/5以上出席していること。
■標準カリキュラムコース:合格ラインに達するまでレポートや再試験のサポートを行い、実力診断テスト合格をもって履修証明書を発行いたします。
■必須科目履修コース:スクールですべての科目をお教えしておりませんので、点数に関わらず履修証明書を発行いたします。
「標準カリキュラムコース」、「必須履修科目コース」どっちがいいの?
では、みんなどちらを選んでいるんだろう?、どっちがいいんだろう?って気になりますよね。
受講する履修科目が少ない分、基材論、解剖生理学、健康学などを含めた8科目は完全に独学となりますが、最小限の時間と費用でチャレンジしたいという方、看護学校など医療系の学校で学ばれた方で、「独学でも自分でちゃんとコツコツお勉強できるよ!」という方には「必須履修科目コース」がおすすめです。
名前を聞いただけで難しそうって思う解剖生理や健康学ですが、、AEAJの公式テキストもありますし、内容的には中学・高校の生物で習ったレベルですので(習ったことすら忘れてる方も多いですが)、中高生の子どもさんがいらっしゃる方は、学校の教科書見せてもらいながら一緒にお勉強するのもいいですね。
マイアースでの実情
実際のところマイアースの生徒さんは・・・と言いますと、現役の看護師さんも含め、圧倒的に「標準カリキュラムコース」を選ばれる方が多いです。
やはり、体系的にちゃんとスクールで学んだ方が安心と考える方が多いようです。
私としても正直言うと、「標準カリキュラムコース」の方がおすすめです。
「標準カリキュラムコース」の受講生に対しましては、最後の実力診断テストも、合格ラインに達するまでレポートや再試験のサポートを行い、「絶対合格できる!」と思えるところまで、責任をもってとことんお付き合いいたします。
必須履修科目だけでなく、全てのカリキュラムをきちんとスクールで学びたい方、独学は不安という方は「標準カリキュラムコース」をおすすめいたします。
どちらのコースが良いかは、それぞれにメリット・デメリットがありますので、ご自身のライフスタイルや目標に合わせて選びいただいて大丈夫です。授業は全力でサポートいたします。
いずれにしても、合格できるかどうかはあなたの「やる気」次第です!
講師が代わりに勉強してあげることは出来ませんのでね(^_-)
「アロマテラピーインストラクター養成講座」の詳細はこちら
最後までお読みいただきありがとうございます。
「恵美メール♪」の登録はこちら(*^^*)♡
各種イベントや特別なお知らせをお送りさせていただきます。
ぜひご登録をお願いします。