アロマセラピスト 恵美

最新記事 by アロマセラピスト 恵美 (全て見る)
- アロマテラピー検定の結果はいつ解る?合格後の通知や認定証について - 2021-04-09
- 要注意!アロマテラピー検定の試験日程と申し込み期限について - 2021-04-05
- 失敗しないアロマスクールの選び方と注意点(オンライン講座も) - 2021-03-15
いつもありがとうございます。
福島県会津若松市の、My Earth アロマテラピースクール アロマセラピスト 井上恵美 です。
今日は9月から始まった「アロマテラピー検定対策講座」の3回目の講座でした。
アロマテラピー検定対策講座・3回目の講座内容
今日は11月の検定合格を目指す「アロマテラピー検定対策講座」の3回目でした。
1回目と2回目では、精油ってなんだろう?というアロマの基本や、安全な使い方を学び、バスソルト作りやハンドバス、フェイシャルスチームを実習で体験しました。
今回の講座では、香りの歴史や、アロマテラピーが生まれてから現在までの広まり、10種類の精油のプロフィール、手作り化粧品についてなど幅広い内容を学びました。
アロマテラピーの実習(手作り化粧品)
今日の実習では、蜜蝋クリームとスキンローションの2つを作りました。
自分で香りを選んで、ブレンドして、アロマを学ぶ中でも、とっても楽しいひとときですよね♡
1.蜜蝋クリーム作り
まずは、蜜蝋とホホバオイルを使ってハンドクリームを作りました。
蜜蝋はミツバチが作り出した天然のワックスで、保湿作用に優れていて、お肌を保護し柔らかくしてくれます。さらには抗菌作用、抗炎症作用もある優れものです。

オレンジ・スィートとベルガモットの香りで作りました♡
柑橘系のとってもいい香りのハンドクリームができました(*^^*)
2.スキンローション作り
続いてはスキンローション作り。
ローズマリーの精油を使って、アロマテラピーの歴史にも登場する「若返りの水~ハンガリアンウォーター」を作りました。

「若返り~!これはお母さん喜ぶわ~

今日も楽しくアロマのお勉強が出来ました。
ありがとうございました(*^^*)
次回はアロマテラピーと健康、アロマトリートメントについて学びます♪
前回までの講座のようす
「アロマテラピー検定対策講座」2回目
「アロマテラピー検定対策講座」1回目
アロマハンドセラピスト養成講座募集中です
・家族や周囲の人々に自信を持ってアロマハンドトリートメントをしたい。
・ボランティアや地域活動、イベントなどでアロマハンドトリートメントをしたい。
そんな方におすすめの講座です。
どなたでもご受講いただけます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
「恵美メール♪」の登録はこちら(*^^*)♡
各種イベントや特別なお知らせをお送りさせていただきます。
ぜひご登録をお願いします。