アロマプレッシャー「セルフマッサージテラピー」むくみを放置するとどうなるの?

アロマプレッシャー認定講座「セルフマッサージテラピー」
The following two tabs change content below.
アロマテラピーインストラクター養成講座

アロマセラピスト 恵美

アロマテラピースクール My Earth
 2004年 春、初めて“精油”と出会ってから、香りの魅力に引き込まれアロマテラピーの学びが始まりました。2005年 秋に夫の経営する癒し雑貨の専門店「My Earth」(現 株式会社ヒーリングアース)に入社。アロマセラピストとしてアロマエステサロンの運営と、アロマテラピースクールの講師を行っています。 お問い合せはこちら

 

いつもありがとうございます。 

 福島県会津若松市の、My Earth  アロマテラピースクール  アロマセラピスト 井上恵美 です。

 

アロマテラピースクール マイアースの紹介

ダニエル・マードン式 アロマプレッシャー認定講座「セルフマッサージ」@会津若松

 

8月よりダニエル・マードン式 アロマプレッシャー認定講座「セルフマッサージ」@会津若松がマイアースで始まっています。

アロマプレッシャー テキスト

この講座では、「アロマプレッシャー」の本部がある沖縄で、ダニエル・マードン先生、高橋結子先生もとでインストラクターの資格を取得された、はしづめりな先生を会津若松市のマイアースにお招きし、半年間かけてリンパの正しい知識と、医学や解剖生理学の裏付けを持った科学的なモダンリンパドレナージュの技術を学んでいます。

第1回目の様子はこちら

 

リンパの解剖学

第2回目も午前中は座学です。

リンパというと、むくみが取れてすっきりスリムになるとか、小顔になるとか、美容のメリットをイメージする方が多いかもしれませんが、そういった美容効果ももちろんですが、実は私たちの身体の健康にとても重要なたらきをしているものなのです。

  • むくみを放置するとどうなるのでしょう?
  • リンパの流れを良くするということはどんなメリットがあるのだろう?
  • リンパ管はどこから始まって、どこへ排出されるの?

リンパを正しく理解するための解剖学を学びました。

アロマプレッシャー@会津 講座の様子

 

顔のリンパドレナージュ実技

午後からはテーブルを片付けて実技の練習です。

前回の復習も含めて、リンパドレナージュで一番大切な手技である、リンパ管の最終出口を開ける「オープニング」をはじめ、顔のリンパドレナージュで、みんなが上手く出来ない所を、りな先生がわかりやすく、ひとりひとりに実際にデモをして、正しい圧と流す方向をレクチャーしてくれました。

 リンパマッサージのオープニング手技
  

セルフマッサージの講座ですが、セラピストさん、セラピストの卵がほとんどのこのクラスのために、誰かにやって差し上げるときにはこんな風にやるのよと、とっても有り難いご指導をいただきました。

リンパマッサージの実習
  

私は、前回お顔のリンパドレナージュを習ってから、お顔のマッサージを毎日続けています。

なかなか全部の手技はできないのですが、リンパ管の出口を開ける「オープニング」は1日の中でも気が付いた時に何回でもやるようにしています。

そして、その他にできるものを1つでも2つでもやるようにしているのですが、特に鼻のドレナージュをやると、普段、副鼻腔炎気味の鼻がすっきりと通るようになって、以前に比べると、鼻の調子がとても良いのです。

リンパの流れを良くするということ、つまり、私たちの身体の半分以上を占める ”水” を淀ませずに、常に循環させることが本当に大切だなと実感しています。

 

楽しいランチタイム

午前中の座学の後はみんなで美味しいランチ。

りな先生は、お昼休みにちょっとお外に出でお散歩したりする時間を設けています。それは、生徒さん同士の交流の場としてもとても大切な時間なのです。

今回は、マイアースから徒歩で行ける素敵なお店でみんなでランチをしました。

アロマプレッシャー ランチ会の様子

来月のレッスンでは、お弁当を持ってみんなで鶴ヶ城にいく予定です♪

 

クリックして講師プロフィールへ アロマスクール マイアース スタッフ紹介

ダニエル・マードン式 アロマプレッシャー

アロマプレッシャー創始者 ダニエル・マードン先生について

アロマプレッシャー 高橋結子先生について

アロマタッチアクティビティ りな先生のブログ

10月スタート第6期生募集のお知らせ
りな先生は浜離宮でも同講座を開催されています。
関東の方はぜひ浜離宮で受講されてくださいませ。

※会津若松市のマイアースでの次回開催は、2017年5月スタートを予定しております。
ご希望の方は受講のご予約を承ります。

お申込み・お問合せはこちら

あなたのアロマ検定の目的は?

アロマ検定 費用を抑えたい
アロマ検定 アロマを生活に
アロマ検定 勉強に自信がない
アロマ検定 将来はアロマの仕事

ABOUTこの記事をかいた人

アロマテラピーインストラクター養成講座

 2004年 春、初めて“精油”と出会ってから、香りの魅力に引き込まれアロマテラピーの学びが始まりました。2005年 秋に夫の経営する癒し雑貨の専門店「My Earth」(現 株式会社ヒーリングアース)に入社。アロマセラピストとしてアロマエステサロンの運営と、アロマテラピースクールの講師を行っています。 お問い合せはこちら