アロマセラピスト 恵美

最新記事 by アロマセラピスト 恵美 (全て見る)
- アロマテラピー検定を独学で勉強するメリットとデメリット - 2025.02.20
- 2025年5月アロマテラピー検定の香りテストがなくなった理由と対策 - 2025.02.04
- アロマテラピーアドバイザー認定講習会の選び方(オンライン講座) - 2024.11.01
こんにちは。
福島県会津若松市の、My Earth アロマテラピースクール アロマセラピスト 井上恵美 です。
「糸かけ曼荼羅ワークショップ」を開催しました。
2018年クリスマスイブに、「糸かけ曼荼羅ワークショップ」を開催しました。

糸かけ曼荼羅の準備・釘打ち
予め釘が打ってある板を準備することもできるのですが、マイアースでは、あえて自分で板に釘を打つところから始めています。
それは、ここからすでに自分を見つめ、整える時間がスタートすると考えているからです。

日常滅多にやることのない作業に、思わずニヤニヤしながら「楽しーい!」と言う人、なかなかうまく進まずに嫌になっちゃう人、面倒くさくなっちゃう人、ただ黙々と打ち込む人、いろんな個性が出てきます。
そこにもまた、糸かけ曼荼羅の意義があるのかなと思います。
新しい自分が出てきた瞬間
こちらは「椅子に座っていたくない!ここでやりたい!」と、自由な自分が出てきた人♪
いつもなら、「こういう場では、ちゃんと座ってなきゃいけない。みんなと同じようにしなくちゃいけない。」という自分いるそうですが、そんな型にはまった自分から解放されました♪
なんか、すごくいいです!!
釘が打ち終わった糸かけ曼荼羅の板

糸かけ曼荼羅1周目
素数23を数えながら1周目の糸をかけ終えたところ。

ここまでで、ひとまず午前の部が終了です。
美味しいランチタイム
お散歩がてら、ちょっと歩いて近くの会津バルさんで美味しいランチをいただきました♡

お腹いっぱいいただきました♡
いよいよ本格的に糸かけ開始
美味しいランチをいただいた後は、黙々と糸かけの時間です。
糸かけ曼荼羅は、素数を数えながらピンに糸を巻きつけて、規則正しい美しい模様を作っていきます。

瞑想のような時間となる糸かけ曼荼羅
この、意図して数を数えながら糸をかけていくというのが、まるで瞑想しているのと同じような状態になるのです。
「今まで、瞑想をしよう思っても、どうしても雑念が浮かんでしまって全然できなかったけど、数を数えながら糸をかけている間は、ものすごく集中できました!」というお声もいただきました。
糸かけ曼荼羅の魅力です✨

やり直すという決断
「素数5」で最後の最後、あともうちょっと・・・というところで切れかかった糸。
なんとか繫ぎ止めることもできたけど、何となく5歳の頃の幼い自分が頼りなさそうに不安そうにしているような気がして、「やり直す!!」と言って潔く糸をほどいて、もう一度しっかりと掛け直している様子は、自分を大切に愛おしんでいるように感じられて、なんだかとっても嬉しかったなぁ。インナーチャイルドは癒されたかな?

明確になる
自分にとって「イヤなこと」も明確になりました。
「曼荼羅は私には合わない!途中で帰るかも。」なんて言いながらも、最後まできっちりやり通したのも、とっても鮮やかな曼荼羅ができたのも、それもその方の本質なんだなぁと感じました。

新しい自分発見
やっていくうちに、いつもなら絶対に選ばない色、むしろ嫌いな色がどうしても使いたくなった、なんていうことも起こったりします。
ご自身の中で、何かが変わりはじめたのでしょうか。新しい自分発見の瞬間です。

美しい糸かけ曼荼羅・皆様の作品
最初の釘打ちで挫折しそうになったり、糸かけ間違えて戻ったり、糸が切れそう〜って言ってやり直したり、作る過程はまるで人生のように色々ありましたが(笑)、最後までものすごい集中力で、素晴らしい曼荼羅が出来ました✨




あっという間の6時間
師走の慌ただしい時期ですが、約6時間(早い方は5時間)、こうして自分とじっくり向き合いながら、何かに没頭できるって、本当に素晴らしい時間だったなぁと思います。
とても長い時間集中していたのに、みなさん「あっという間だった。」と口を揃えて仰います。
それだけ濃密な時間をお過ごしいただけたのだと思います。
自分色の糸かけ曼荼羅
そして、それぞれ、自分色の曼荼羅になりました 。
「自分色」って素敵ですね。参加者さまの感想からいただいた言葉です♡


皆さま、長時間ありがとうございました😊
おまけ・私の作品
こちらは私の糸かけ曼荼羅。
お正月飾りにしたくて、おめでたい水引のようなイメージにしようと思ってたけど、出来上がってみたらクリスマスっぽくなりました🎄


ちょうどクリスマスイブでしたのでね!
これにてマイアースの2018年のワークショップは全て終了しました!
今年も色々やったな〜♪
また来年も、たくさんの皆さまに喜んでいただけるようなワークショップを開催していきますね💕
