アロマセラピスト 恵美

最新記事 by アロマセラピスト 恵美 (全て見る)
- アロマテラピーアドバイザー認定講習会の内容について詳しく解説 - 2021-01-12
- アロマテラピーアドバイザー認定講習会のオンライン講座の選び方 - 2020-12-17
- アロマテラピー検定の香りテスト攻略のための精油の覚え方 - 2020-08-18
いつもありがとうございます。
福島県会津若松市の、My Earth アロマテラピースクール アロマセラピスト 井上恵美 です。
今日9月30日は11月のアロマテラピー検定合格を目指す「アロマテラピー検定対策講座」の2回目の講座でした。
「アロマテラピー検定対策講座」2回目の講座内容

精油の安全な使い方について
今回は精油が心と身体に作用するしくみと、精油の安全な使い方を学びました。
先日の「W智子対談」の特別トークで、アネルズあづさ先生が仰っていた「精油は心と身体に作用するもの。作用するということは(誤った使い方をすれば)”危ないもの”。”危ない”から安全に使える人を増やしていかなければならない。」という言葉が蘇ります。
【原液を肌につけない】、【精油を飲用しない】など、アロマテラピーを正しく安全に楽しむ方法をしっかりとお伝えしていきたいです。
精油を使ったアロマテラピーの実習
アロマ検定コースお楽しみの実習タイム♪
今回の講座では、自宅でも簡単にアロマを楽しめる方法の1つ、フェイシャルスチームやハンドバスのやり方を実際に体験したり、しゅわしゅわ泡の出る発泡バスソルトを手作りしました。
1.フェイシャルスチーム、ハンドバス体験

まずは洗面器を使ってフェイシャルスチームとハンドバスの体験をしました♪
お湯を張った洗面器に精油を垂らすと、蒸気と一緒にとってもいい香りが広がります。
ただ香りを嗅ぐだけでなく、精油にはいろんな使い道があることを知って驚かれていました。
2.発泡バスソルト作り

続いては、重曹やクエン酸を使ったバスソルト作り。
お風呂にいれるとシュワシュワ泡が出て身体がポカポカになりますよ♪
講座の振り返り
アロマは、実際に使えるようになるととって身近なものになって、ますます好きになります。そして、使い方は一度きちんと習ってみると意外と簡単で手軽に楽しめるのもばかりです。
「今日も楽しかった~♪」と言ってもらえるのがなによりも嬉しいです(≧∇≦*)
次回はアロマテラピーの歴史と、手作りスキンケアを学びます♪
前回の様子はこちら♪
アロマハンドセラピスト養成講座募集中です
・家族や周囲の人々に自信を持ってアロマハンドトリートメントをしたい。
・ボランティアや地域活動、イベントなどでアロマハンドトリートメントをしたい。
そんな方におすすめの講座です。
どなたでもご受講いただけます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
「恵美メール♪」の登録はこちら(*^^*)♡
各種イベントや特別なお知らせをお送りさせていただきます。
ぜひご登録をお願いします。