アロマセラピスト 恵美

最新記事 by アロマセラピスト 恵美 (全て見る)
- アロマテラピーアドバイザー認定講習会の内容について詳しく解説 - 2021-01-12
- アロマテラピーアドバイザー認定講習会のオンライン講座の選び方 - 2020-12-17
- アロマテラピー検定の香りテスト攻略のための精油の覚え方 - 2020-08-18
いつもありがとうございます。
福島県会津若松市の、My Earth アロマテラピースクール アロマセラピスト 井上恵美 です。
今日はとっても身近にある「アロマ」、フレッシュハーブを摘んできました。
アロマテラピー検定で学ぶ植物を、実際に見て、香りを嗅いで、勉強していきたいと思います。
生きた「香り」を体感する~身近なアロマテラピー
摘んだばかりの新鮮なハーブ

今朝、自宅の庭で育てているハーブを摘んできました
今日は午後から「アロマテラピー検定対策講座」のレッスン日なので、アロマでも有名なミントとローズマリーの葉っぱを触って、生きた「香り」を体感してもらおうと思います♪
フレッシュなハーブがあると、それだけで教室の雰囲気も明るくなってなんだか嬉しくなります。
精油の香りと嗅ぎ比べてみたりしても楽しいですよね。
ペパーミントのお花♡

ペパーミントってお花が咲くの?
と言われることもありますが、ピンクの可愛いお花が咲きますよ♡
香りは皆さんが想像するミントより、ちょっと優しい感じかな?
若返りのハーブ、ローズマリー

ローズマリーといえば、「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」というテレビで、「認知症が予防できるアロマ」として紹介され、一躍有名になった香りです。
ローズマリーもペパーミントも記憶力、集中力アップの香りなので、お勉強のお供にももってこいです!!
フレッシュハーブという生きた教材が使えるのも今の季節ならでは✨
この時期の生徒さんはラッキーです(*^^*)
さあ、きょうも張り切っていきましょう♪
アロマテラピー検定・対応コース
「アロマを安全に楽しむために、アロマを基礎から習いたい。」そんな方にピッタリの講座です♪
学科だけでなく、実習では、アロマを使った化粧品などの手作りクラフトも作ります(*^^*)
アロマ検定講座の詳細はこちらです♪
最後までお読みいただきありがとうございます。
「恵美メール♪」の登録はこちら(*^^*)♡
各種イベントや特別なお知らせをお送りさせていただきます。
ぜひご登録をお願いします。