アロマセラピスト 恵美

最新記事 by アロマセラピスト 恵美 (全て見る)
- アロマテラピーアドバイザー認定講習会の内容について詳しく解説 - 2021-01-12
- アロマテラピーアドバイザー認定講習会のオンライン講座の選び方 - 2020-12-17
- アロマテラピー検定の香りテスト攻略のための精油の覚え方 - 2020-08-18
いつもありがとうございます。
福島県会津若松市の、My Earth アロマテラピースクール アロマセラピスト 井上恵美 です。
興徳寺さんの満開の桜
スクールの目の前の興徳寺さんの桜も満開を迎え、風が吹くとちらちらと桜の花びらが散り始めてきました
この時期は生徒さんたちとも桜を愛でることが出来てとっても嬉しい季節です。

第11期「アロマハンドセラピスト養成講座」の様子
そんな満開の桜のもと、「アロマハンドセラピスト養成講座」を開催しました。
早いものでもう11期生となりました。

今回は、生徒さんが奇数だったため、私もずっとデモンストレーションをしていたので皆さんのお写真を撮ってあげられなくて残念。
でも、皆さんトリートメントをしている時は真剣ですがとーっても優しくて、良いお顔をされていましたよ。
受けている時はもちろんうっとり。うとうと~っと、半分眠ってしまいそうな方も。
モデル役の時は、「それでいいよっ」てお伝えしています。自分がセラピストとしてこれから行うハンドセラピーがどんなに心地よいものなのかを体験するのもとっても大事だからです。
ハンドセラピーを受けるとこんなにも幸せな気持ちに出来るんだなぁ。そして、それが自分にも出来るようになるんだなぁって思ったらやりがいも出てきますものね。
受講者様の感想
生徒さんから頂いた講座を終えての感想です。
単に癒すのではなく全体に行う行為が相互作用につながる


そうなんです!ただ教科書のとおりに手技をすればよいというわけではないのですよね。
どんなふうにして行ったら心地良くお受けいただけるのか、よく考えて準備して整えることもとても大事ですし、セラピストがどんな気持ちで行うかによっても受け手への伝わり方は全く変わってきます。
まさにホリスティックですね。
そんな手技以外の準備の仕方などについても実践で役立てられるようにできるだけ丁寧に、そして、セラピストとしての在り方なども講座の中でお伝えしているのですが、この感想を読んで、ちゃんとそれが伝わってると感じてとても嬉しくなりました。
私ができることで必要な方に癒しを提供できるように

実技をやってみて、私自身が癒される体験ができたので、私ができることで必要な方に癒しを提供できるようにこれからも学んでいきたいと感じました。

アロマテラピー検定では、自分自身が楽しむためのアロマテラピーでしたが、ハンドセラピストとしてのスキルは、自分以外のまわりの方々への癒しに役立てることができ、アロマの活用の幅がぐんと広がりますね。今後のご活躍が楽しみです♪
終わった後は体がほんわか温かく、心地良くなってきました。

今後は出来れば職場などでもアロマライフを楽しめていければ・・・と考えております。
思っていたよりもハンドセラピーの世界は奥深く、手技も緊張しましたが、終わった後は体がほんわか温かく、心地良くなってきました。
受講中も色々なお話を入れながら楽しく受けることが出来て楽しかったです。
ありがとうございました。

検定をとられてからしばらくぶりのアロマテラピーだったようですが、この講座が、またアロマを楽しんでみよう、活用してみようって思うきっかけになってくれてとても嬉しいです。
次回のハンドセラピスト講座の情報など
次回の「アロマハンドセラピスト養成講座」日程はこちら♪
前回の講座の様子はこちらです♪
お福分け
当日は、スクールがある神明通り商店街のアーケード完成記念式典があり、大福の振る舞いがありました。
ちょうどお昼休みの時間で、生徒さんたちがみんなでもらってきてくれました♪

皆さんに良い事ありますように✨
トリートメントの準備と確認事項、備品のセッティング、環境を整えることの大切さを知って、単に癒すのではなく全体に行う行為が相互作用につながるのだと感じました。