アロマセラピスト 恵美

最新記事 by アロマセラピスト 恵美 (全て見る)
- アロマテラピー検定を独学で勉強する際の注意点やメリットとデメリット - 2022.12.02
- 男性でもアロマテラピー検定を取得して仕事に活かせますか? - 2022.09.15
- アロマテラピーインストラクター試験の公式テキストと問題集の使い方 - 2022.07.03
いつもありがとうございます。
福島県会津若松市の、My Earth アロマテラピースクール アロマセラピスト 井上恵美 です。
今日、1月19日(金)から、2018年最初の「アロマテラピー検定対策講座」の新しいクラスが始まりました。
今日は、アロマについての学科の勉強と、精油を使ったアロマスプレー作りの実習もあり、生徒さんたちもとっても楽しそうでした。
アロマテラピー検定対策講座

今回のクラスでは、2018年5月13日(日)に行われるアロマテラピー検定1級試験の合格を目指します。
1日3時間、学科だけでなく、精油を使ったアロマクラフト作りの実習もしながら、じっくりとアロマを勉強していきます。
《講座の日程》2018年1月始まり
1回目 1月19日(金) 13:00~16:00
2回目 2月16日(金) 13:00~16:00
3回目 3月16日(金) 13:00~16:00
4回目 4月 6日(金) 13:00~16:00
5回目 4月20日(金) 13:00~16:00
※4回目までで検定試験の範囲は終了します。
※5回目は「アドバイザー認定講習会」です。
※次回は2018年3月スタートの予定です。ご希望のお日にち、曜日等のリクエストがございましたらお知らせください。
検定講座1日目のようす

今日のひとコマ
正しい知識がないまま始めてしまった、アロマテラピーに不安を感じて受講してくださった生徒さん。
「今まで使ってたのは“精油”じゃなかったかも???」
「わー!使い方間違ってたーーー(>_<)」
「やっぱり習いに来て良かったー♪」
香りの商品にも、アロマテラピーで使用する「精油」に似たいろんなものがありますよね。
正しい使い方がわかって良かったですね。
アロマテラピーを正しく安全に楽しみましょう
アロマテラピーは私たちの心と身体の健康のために、とっても有益にはたらいてくれる癒しの方法のひとつです。
でも、精油を飲用したり、原液を肌に直接塗るなど誤った使い方をしてしまうと、癒しどころか、危険でかえって毒になってしまう事もあります。
そんな誤った使い方をしないために、正しく安全なアロマテラピーの初めの一歩を、この「アロマテラピー検定対策講座」ではお伝えしています。
アロマスプレーを作りましょう♪

今日の実習では、精油を使ってアロマスプレーを手作りしました♪
いつでもどこでも、シュッとひと吹きで気分がリフレッシュします。
早速帰りの車の中で楽しまれたかな?(*^^*)
何気ない日常の中に、自分のお気に入りの香りがあるって嬉しいですよね♪
次回のアロマテラピー検定対策講座の情報など
次のクラスの日程や詳細についてはこちらで更新していきます♪
アロマを勉強したい!けどスクールに通う時間がない(T_T)という方はこちら
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
アロマスクールやアロマ検定に関するご不明点などは、こちらよりお気軽にお問い合わせくださいね。